新しいサイトに移行しました。こちら⇒ https://magazine.children-env.org/
カテゴリ:2020冬
書評『亜種の起源 苦しみは波のように』
ダーウィンの進化論を通して、競争、淘汰が人間生活、社会原則まで影響を及ぼし、生命科学が遺伝子という暗号を解く中、既に人生が決められているような錯覚を覚え、機械主義が進化する中、AIの世界で人間が矮小化してしまうのではないか。
生存競争に有利な種が進化の中で生き残ったのではなく、多様な個性をもった亜種が互いに同調したり、同期したり、時にそれを解消する中で彩りに満ちた自然が創出されたのだ。それを生命科学者・桜田氏は「協創」という概念にまとめ、「考えること」と「感じること」を融合させることに科学の役割があると主張する。
健康に人生を全うするのに必要なのは「知的な才能」や「両親の社会的地位」ではなく「人生を満足させるものにする力」だ。人生最初の数年間に親や近しい人と「信頼関係」を築ければ、人は未来を信じ、現在の試練を克服できるようになるという。
「日本社会は新時代に合った子育ての姿を描けず、母親は孤独に子育ての方法を手探りで探さねばならない」「人生は相手の心を心で想うことで生成する。だから彩りのある社会は操縦や、支配からは生まれない」と論じ、「協創」の重要性をこどもの成育環境にも普遍している。「競争」から「協創」へ、進化主義、機械主義の先には絶望しかない。
(東京工業大学名誉教授 仙田 満)
- - -
タイトル 亜種の起源 苦しみは波のように
著者 桜田一洋
価格 1,500円(税別)
出版社 幻冬舎
ISBN 978-4344036680
発行年 2020年9月17日
サイズ(書籍の大きさ) 19cm/213p