カテゴリ:2021夏

2021夏号

特集テーマ:こどもとアート

《こども環境楽2021夏号プチ座談会(動画)》

《目次》

1. こどもの創造性を引き出そう(荒木寿友)

2.《特集》
  アートと創造性があふれるこどもの日常(垣内敬造)
  大人は透明人間(ムッシュ香月)

3.《世界のこども環境》 
  ドイツの公園づくり|難民のこどもたち(桂川茜)

4.《バトンをつなぐ》
  震災を乗り越えてより良い遊び環境をつくりたい(佐藤海帆)

5.《こどもの手と眼》 
  「僕のおべんとう!」(いしだ 茨城県(里山ともだち:7〜8歳))
  割れた石が「県」に見えたよ!(のんちゃん 神奈川県(すぬーぴー:11歳))

6.《この一枚!》
  シャボン玉は食べ物です??(かーずー 京都府京都市)

7.《ブック&シネマ》
  深谷昌志著「子どもの目で見た日本の学校-自伝から教育の実情を探る-」(仙田満) 
  塚田由佳里著「地域のなかで子どもが育つ学童保育-ヘルシンキ・大阪の放課後-」(小澤紀美子)
  萩原元昭著「世界のESDと乳幼児期からの参画 ファシリテーターとしての保育者の役割を探る」(伊藤祐基)
  アレクサンドル・ムロ監督「モンテッソーリ 子どもの家」(仙田満)
  ナディーン・ラバキー監督「存在のない子供たち」(北方美穂)

8.《編集室から》

こども環境楽2021夏号 座談会(動画)

 2021夏号では、特集および世界のこども環境をご執筆いただいた3名と企画担当者1名、合計4名で執筆内容に関わる座談会を行いました。ダイジェスト版、ロングバージョンともご用意いたしましたので、ぜひご視聴ください。

司会:花輪由樹

出演者:垣内敬造、ムッシュ香月、桂川茜

 

こども環境楽2021夏号 座談会ダイジェスト版 

 

こども環境楽2021夏号 座談会ロングバージョン 

こどもの創造性を引き出そう

2021年夏号企画担当 立命館大学 荒木寿友

 こども環境楽2021年夏号の特集テーマは「子どもとアート」です。新型コロナの影響を受けて、子どもたちだけではなく大人も室内に籠りがちになりました。そういった状況下では、ついつい「手軽さ」を求めて、既成のゲームなどで遊びを済ませてしまいがちです。既成のゲームが必ずしも悪いというわけではありませんが、そこでは子どもたちの創造性を育む仕掛けはどうしても少なくなってしまいます。子どもたちは本来、遊びを創り出す天才です。もしかしたら、私たちのそういった関わりが子どもの才能を閉じてしまっているかもしれません。今号では、子どもたちの表現やアート活動をいかにして大人が保障していくのか、そして子どもたちの創造性をどのように引き出していくのかについて特集しました。アートを切り口に、子どもとの関わり方を今一度考えてみましょう。

2021年度こども環境学会 学会誌編集委員会・編集部会(2021.7.11現在)
▼部会長(Webマガジン編集長)
藤田大輔(福井工業大学)

▼部会員
○愛甲哲也(北海道大学)
○石田佳織(園庭研究所)
○松村弘美(プランニング開)
伊藤祐基(大久保わかくさ子ども園)
田村光子(植草学園短期大学)
原寛道(千葉大学)
吉永真理(昭和薬科大学)
粟原知子(福井大学)
坂口淳(新潟県立大学)
西本雅人(福井大学)
●荒木寿友(立命館大学)
●塚田由佳里(同志社女子大学)
●花輪由樹(金沢大学)

●:2021年夏号企画担当者 ○:2021年夏号校閲担当者

 


荒木寿友(あらき かずとも)

立命館大学大学院教職研究科教授。日本道徳性発達実践学会事務局長。NPO法人EN Lab.代表理事。専門は、教育方法学、道徳教育、国際教育、教師教育学など。対話やワークショップを核とした研究とともに、国内外(海外はミャンマー)で教育支援、教師支援活動を行う。