カテゴリ:2021冬

2021冬号

特集テーマ:不登校について考えてみる 〜子どもが幸せに過ごせる学校・学び育ちの場へ〜

《目次》

1. 不登校を「私」の専門から考えてみよう(石田佳織)

2.《特集》
  不登校問題についての一考察(穂積妙子)
  不登校を考えてみる〜第3の現場から〜(新田新一郎)

3.《世界のこども環境》 
  柔軟なしくみで子どもたちを支援する(渡邊あや)

4.《バトンをつなぐ》
  こどもも大人も育つ学校をつくる(井内聖)

5.《こどもの手と眼》 
  やじるしできたよ→(Hくん:8歳)

6.《この一枚!》
  わあ。あった! hiro (仙台市・女)

7.《ブック&シネマ》
  末富芳・櫻井啓太著「子育て罰「親子に冷たい日本」を変えるには」(仙田満) 
  岡本央著「ないないづくしの里山学校」(藤田大輔)
  きみ きみよ著, みやかわ さとこ (イラスト)「にゃんたとおつきさま」(小澤紀美子)
  大豆生田啓友・大豆生田千夏著「非認知能力を育てる あそびのレシピ」「非認知能力を育てる「しつけない」しつけのレシピ」(神谷明宏)

8.《編集室から》

 

不登校を「私」の専門から考えてみよう

2021年冬号企画担当 園庭研究所 石田佳織

 

 不登校児童生徒数が年々増加する中、こども環境学会誌では「不登校」を取り上げたことがないと聞き、2021年冬号でテーマとすることになりました。
 不登校への取組や視点は様々ありますが、子どもの環境を考えるこの学会だからこそ出来ることがあるように思います。例えば、学校に行きづらい子どもにとっての学校や学校外の居場所での物的・空間的環境に関する研究は非常に少ないです。また、子どもに関わる人的〜物的空間的〜社会的環境、そして子ども〜家庭〜学校〜行政〜地域住民といった様々な分野・立場が共に考え取り組んでいくことで、学校に行き辛い子どもたちや家族の辛さは緩和されていくように思います。
 本号が、全ての子どもが幸せに暮らし、豊かに学び育っていける環境を考える機会となれば幸いです。

 

2021年度こども環境学会 学会誌編集委員会・編集部会(2021.12.20現在)
▼部会長(Webマガジン編集長)
藤田大輔(福井工業大学)

▼部会員
●愛甲哲也(北海道大学)
●石田佳織(園庭研究所)
●松村弘美(プランニング開)
○伊藤祐基(大久保わかくさ子ども園)
○田村光子(植草学園短期大学)
○原寛道(千葉大学)
○吉永真理(昭和薬科大学)
粟原知子(福井大学)
坂口淳(新潟県立大学)
西本雅人(福井大学)
荒木寿友(立命館大学)
塚田由佳里(同志社女子大学)
花輪由樹(金沢大学)

●:2021年冬号企画担当者 ○:2021年冬号校閲担当者

 


石田 佳織(いしだ かおり)

園庭研究所 代表。不登校・多様な学びネットワーク茨城 世話人。専門は子どもの戸外環境、保育、環境設計学、生物学。不登校について地域でのネットワークづくりに取り組む。