カテゴリ:代議員選挙
2023年度 代議員選挙 選挙結果報告
公益社団法人こども環境学会 2023年度代議員選挙
選挙結果報告
2023年1月25日
2023年度代議員選挙管理委員会
委員長 三木 祐子
こども環境学会2023年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
改選代議員数は、2022年度末で任期満了となる代議員(以下11名:敬称略、50音順)です。
石田佳織、菊池信太郎、北方美穂、櫻木耕史、島田隆道、仙田 考、高木真人 、仲 綾子、藤田大輔、三宅美千代、矢田 努
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2023年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2022年12月1日(木)に開始し、立候補登録を2023年1月11日(水)(消印有効)に締め切りました。下記の11名から選挙管理が代議員候補として立候補されました。
2023年1月11日(水)消印有効での立候補者は以下の11名です。
【立候補者】11名(敬称略、50音順)
石松 丈佳 名古屋工業大学大学院教授
菊池 信太郎 医療法人仁寿会菊池医院医院長
北方 美穂 一般社団法人日本フィンランド協会事業推進委員
櫻木 耕史 岐阜工業高等専門学校建築学科准教授
仙田 考 田園調布学園大学大学院准教授
高橋 秀俊 高知大学医学部特任教授
天願 順優 コスモストーリー保育園園長
藤田 大輔 福井工業大学環境情報学部准教授
三宅 美千代 つくば国際短期大学保育科専任講師
矢田 努 愛知産業大学名誉教授
薮田 弘美 美作大学生活科学部准教授
上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2023年度代議員選挙は、投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2023年1月25日 2023年度代議員選挙管理委員会 決定)
≪2023年度代議員選挙管理委員会≫
委員長:三木祐子 副委員長:後藤智香子
委 員:粟原知子、大西宏治、副島里美、谷本都栄、玉田雅己、西本雅人、新田新一郎、宮本雄太
公益社団法人こども環境学会 2023年度 代議員選挙の公示について
公益社団法人 こども環境学会正会員 各位
公益社団法人こども環境学会 2023年度(令和5年度)代議員選挙の公示について
- 立候補者 募集 -
本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。
2022年度末で、半数の公益社団法人代議員が任期満了となります。
ここに選挙今回の代議員選挙は、2022年度末で任期満了となる代議員11名の改選です。
任期満了となる代議員(11名)(敬称略、50音順)
石田佳織 (園庭研究所 代表)
菊池信太郎(菊池医院 小児科医)
北方美穂 (一般社団法人日本フィンランド協会 事業推進委員、あそびをせんとや生まれけむ研究会 代表)
櫻木耕史 (岐阜工業高等専門学校 准教授)
島田隆道 (名古屋短期大学QOLサポーター/元愛知医旅学院短期大学 元教授)
仙田 考 (田園調布学園大学大学院 准教授)
高木真人 (京都工芸繊維大学大学院 准教授)
仲 綾子 (東洋大学 教授)
藤田大輔 (福井工業大学 准教授)
三宅美千代(つくば国際短期大学保育科 専任講師)
矢田 努 (愛知産業大学 名誉教授)
2022年(令和4年)12月1日
公益社団法人こども環境学会
委員長:三木祐子 副委員長:後藤智香子
委員:粟原知子、大西宏治、副島里美、谷本都栄、玉田雅己、西本雅人、新田新一郎、宮本雄太
≪届け出用紙ダウンロード≫
≪選挙日程≫
①公示および立候補者受付開始 2022年12月1日(木)
※代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日(2022年12月1日)現在、正会員である者が有します。
※当法人の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員の人数もふまえ総合的に勘案し、今回 定数は21名と定めます。そのうち、改選代議員数は11名です。なお、今回改選される代議員の任期は、2023年4月1日から2025年3月31日までの2年間です。
②立候補締切 2023年1月11日(水)(消印有効)
※代議員選挙の立候補は、自らの意思によりお願いします。なお、他薦により立候補する場合は、正会員3名以上の推薦を受けるものとします。
③立候補者公示 2023年1月25日(水)
※立候補者確定後、投票用紙を事務局から発送します。
※立候補者数が定数に満たない場合は、選挙を実施せずに当選者を決定します。この場合、投票用紙の発送は行いません。
④投票期間 2023年2月1日(水)~2月7日(火)(消印有効)
※投票は、当法人の定める投票用紙の様式を使用し、無記名、郵送の方法により行います。
※投票用紙の様式は、11名連記とします。
⑤開票集計 2023年2月13日(月)
※選挙管理委員会立会いのもとに事務局にて開票および集計をします。
⑥理事会報告 2023年2月18日(土)
※理事会に選挙開票結果を報告します。
⑥投票結果報告、代議員総会の承認 2023年6月17日(土)
※選挙管理委員会にて代議員選挙当選者確認後、代議員総会にて報告、承認を得ます。
2022年度 代議員選挙 選挙結果報告
公益社団法人こども環境学会 2022年度代議員選挙
選挙結果報告
2022年1月25日
2022年度代議員選挙管理委員会
委員長:北方 美穂
こども環境学会2022年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
改選代議員数は、2021年度末で任期満了となる代議員(以下10名:敬称略、50音順)です。
浅野耕一、大西宏治、神谷明宏、後藤智香子、副島里美、谷本都栄、玉田雅己、富樫豊、新田新一郎、三木祐子
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2022年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2021年12月1日(水)に開始し、立候補登録を2022年1月10日(月)(消印有効)に締め切りました。下記の10名が立候補されました。
2022年1月10日(月)消印有効での立候補者は以下の10名です。
【立候補者】10名(敬称略、50音順)
粟原知子 福井大学国際地域学部 准教授
大西宏治 富山大学 教授
後藤智香子 東京大学先端科学技術研究センター 特任講師
副島里美 静岡県立大学短期大学部 准教授
谷本都栄 帝京大学冲永総合研究所 准教授
玉田雅己 学校法人明晴学園 理事長
西本雅人 福井大学学術研究院工学系部門 講師
新田新一郎 プランニング開・アトリエ自遊楽校
三木祐子 帝京大学医療技術学部看護学科
宮本雄太 福井大学大学院 講師
上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2022年度代議員選挙は、投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2022年1月25日 2022年度代議員選挙管理委員会 決定)
≪2022年度代議員選挙管理委員会≫
委員長 北方 美穂 副委員長 石田 佳織
委 員:菊池信太郎、櫻木耕史、島田隆道、仙田 考、高木真人、仲 綾子、藤田大輔、三宅美千代、矢田 努
公益社団法人こども環境学会 2022年度 代議員選挙の公示について
公益社団法人 こども環境学会正会員 各位
公益社団法人こども環境学会 2022年度(令和4年度)代議員選挙の公示について
- 立候補者 募集 -
本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。
2021年度末で、半数の公益社団法人代議員が任期満了となります。
ここに選挙の日程をお知らせすると同時に、代議員の立候補受付を開始いたします。
今回の代議員選挙は、2021年度末で任期満了となる代議員10名の改選です。
任期満了となる代議員(10名)(敬称略、50音順)
浅野耕一 秋田県立大学システム科学技術部建築環境システム学科准教授
大西宏治 富山大学人文学部教授
神谷明宏 聖徳大学児童学科准教授
後藤智香子 東京大学先端科学技術センター特任講師
副島里美 静岡県立大学短期大学部准教授
谷本都栄 帝京大学冲永総合研究所准教授
玉田雅己 学校法人明晴学園理事長
富樫豊 北陸こども環境研究会代表
新田新一郎 プランニング開・アトリエ自遊楽校
三木祐子 帝京大学医療技術学部看護学科准教授
2021年(令和3年)12月1日
公益社団法人こども環境学会
代議員選挙管理委員長 北方 美穂 副委員長 石田 佳織
委 員:菊池信太郎、櫻木耕史、島田隆道、仙田 考、高木真人、仲 綾子、藤田大輔、三宅美千代、矢田 努
≪届け出用紙ダウンロード≫
≪選挙日程≫
①公示および立候補者受付開始 2021年12月1日(水)
※代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日(2021年12月1日)現在、正会員である者が有します。
※当法人の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員の人数もふまえ総合的に勘案し、今回 定数は21名と定めます。そのうち、改選代議員数は10名です。なお、今回改選される代議員の任期は、2022年4月1日から平2024年3月31日までの2年間です。
②立候補締切 2022年1月10日(月)(消印有効)
※代議員選挙の立候補は、自らの意思によりお願いします。なお、他薦により立候補する場合は、正会員3名以上の推薦を受けるものとします。
③立候補者公示 2022年1月25日(火)
※立候補者確定後、投票用紙を事務局から発送します。
※立候補者数が定数に満たない場合は、選挙を実施せずに当選者を決定します。この場合、投票用紙の発送は行いません。
④投票期間 2022年2月1日(火)~2月7日(月)(消印有効)
※投票は、当法人の定める投票用紙の様式を使用し、無記名、郵送の方法により行います。
※投票用紙の様式は、10名連記とします。
⑤開票集計 2022年2月13日(日)
※選挙管理委員会立会いのもとに事務局にて開票および集計をします。
⑥理事会報告 2022年2月19日(土)
※理事会に選挙開票結果を報告します。
⑥投票結果報告、代議員総会の承認 2022年7月2日(土)
※選挙管理委員会にて代議員選挙当選者確認後、代議員総会にて報告、承認を得ます。
以上
2021年度代議員選挙 選挙結果報告
公益社団法人こども環境学会 2021年度代議員選挙
選挙結果報告
2021年1月25日
2021年度代議員選挙管理委員会
委員長:神谷 明宏
こども環境学会2021年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
改選代議員数は、2020年度末で任期満了となる代議員(以下11名)です。
織田正昭、北方美穂、佐藤将之、島田隆道、仙田考、
高木真人、仲 綾子、中川千鶴、増田剛、松本直司、三輪律江(敬称略、50音順)
【2021年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2020年12月1日(火)に開始し、立候補登録を2021年1月11日(月)(消印有効)に締め切りました。下記の11名の立候補がありました。
1月11日(月)消印有効での立候補者は以下の11名です。
(敬称略、50音順)
【立候補者】11名(敬称略、50音順)
石田佳織 (園庭研究所 代表)
菊池信太郎(菊池医院 小児科医)
北方美穂 (一般社団法人日本フィンランド協会 事業推進委員、
あそびをせんとや生まれけむ研究会 代表)
櫻木耕史 (岐阜工業高等専門学校 准教授)
島田隆道 (名古屋短期大学QOLサポーター/元愛知医旅学院短期大学 元教授)
仙田 考 (鶴見大学短期大学部 准教授)
高木真人 (京都工芸繊維大学大学院 准教授)
仲 綾子 (東洋大学 准教授)
藤田大輔 (福井工業大学 准教授)
三宅美千代(つくば国際短期大学保育科 専任講師)
矢田 努 (愛知産業大学 教授)
上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2020年度代議員選挙は、投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2021年1月25日 2021年度代議員選挙管理委員会 決定)
≪2021年度代議員選挙管理委員会≫
委員長 神谷明宏
副委員長 谷本都栄
委 員 浅野耕一、大西宏治、後藤智香子、副島里美、玉田雅己、富樫豊、新田新一郎、三木祐子
2021年度 代議員選挙の公示について
公益社団法人こども環境学会2021年度 代議員選挙は終了しました。
--------------------------------
公益社団法人こども環境学会2021年度議員選挙の公示について
立候補者 募集!!
本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。
2020年度末で、半数の公益社団法人代議員が任期満了となります。
ここに選挙の日程をお知らせすると同時に、代議員の立候補受付を開始いたします。
今回の代議員選挙は、2020年度末で任期満了となる代議員11名の改選です。
2020年12月1日
公益社団法人こども環境学会代議員選挙管理委員会
*****************************************************************************************
≪選挙日程≫
①公示および立候補者受付開始:2020年12月1日(火)
※代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日
(2020年12月1日)現在、正会員である者が有します。
※当法人の変更後の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員の人数もふまえ総合的に勘案し、今回定数は21名と定めます。そのうち、改選代議員数は11名です。
なお、今回改選される代議員の任期は、2021年4月1日から2023年3月31日までの2年間です。
②立候補締切: 2021年1月11日(月)(消印有効)
※代議員選挙の立候補は、自らの意思によりお願いします。なお、他薦により立候補する場合は、正会員3名以上の推薦を受けるものとします。
→2021年度代議員選挙立候補届出用紙.docx
③立候補者公示: 2021年1月25日(月)
※立候補者確定後、投票用紙を事務局から発送します。
※立候補者数が定数に満たない場合は、選挙を実施せずに当選者を決定します。この場合、投票用紙の発送は行いません。
④投票期間: 2021年2月1日(月)~2月7日(日)(消印有有効)
※投票は、当法人の定める投票用紙の様式を使用し、無記名、郵送の方法により行います。
※投票用紙の様式は、11名連記とします。
⑤開票集計: 2021年2月13日(土)
※選挙管理委員会立会いのもとに事務局にて開票および集計をします。
⑥理事会報告: 2021年2月20日(土)
※理事会に選挙開票結果を報告します。
⑦投票結果報告、代議員総会の承認: 2021年6月12日(土)(予定)
※選挙管理委員会にて代議員選挙当選者確認後、代議員総会にて報告、承認を得ます。
【改選代議員名簿】
織田 正昭 (国際福祉専門学校 講師 (元)東京家政大学大学院客員教授)
北方 美穂 (一般社団法人日本フィンランド協会 事業推進委員、あそびをせんとや
生まれけむ研究会 代表)
佐藤 将之 (早稲田大学 人間科学学術院 准教授)
島田 隆道 (名古屋短期大学QOLサポーター/元愛知医療学院短期大学 元教授)
仙田 考 (鶴見大学短期大学部保育科 准教授)
高木 真人 (京都工芸繊維大学大学院 准教授)
仲 綾子 (東洋大学 准教授)
中川 千鶴 (公益財団法人鉄道総合技術研究所 人間科学研究部人間工学研究室室長)
増田 剛 (B&G御前崎海洋クラブ)
松本 直司 (名古屋工業大学 名誉教授)
三輪 律江 (横浜市立大学学術院 准教授)
【代議員外役員名簿】(12名、50音順)
五十嵐隆(本会会長・理事、国立成育医療研究センター理事長)
宇久田進治(本会監事、宇久田会計事務所所長)
太田誠(本会専務理事)
大豆生田啓友(本会理事、玉川大学教授)
河原啓二(本会監事、福島県県南保健福祉事務所所長)
木下勇(本会理事・副会長、大妻女子大学教授、千葉大学名誉教授・フェロー)
小澤紀美子(本会理事、東京学芸大学名誉教授、東海大学大学院客員教授)
小柴満美子(本会理事、山口大学大学院准教授)
佐久間治(本会理事、九州工業大学教授)
仙田満(本会代表理事、東京工業大学名誉教授)
高橋 勝(本会監事・顧問、東京福祉大学教授・大学院教育学研究科長、横浜国立大学名誉教授)
田川 正毅(本会理事、東海大学 教授)
福岡孝純(本会理事、日本女子体育大学招聘教授)
渡邉英則(本会理事、渡辺学園理事長、ゆうゆうの森幼保園園長)
≪2021年度代議員選挙管理委員会》
委員長 神谷明宏 副委員長 谷本都栄
浅野耕一、大西宏治、後藤智香子、副島里美、玉田雅己、
富樫豊、新田新一郎、三木祐子
代議員選挙規則.pdf
●お問い合わせ・連絡先
※お電話でのお問い合わせは、お急ぎでなければ、平日の11時から17時の間
(12時から13時の間を除く)にお願いできましたら幸甚に存じます。
※当学会が主催、または共催する大会、イベント、セミナー、シンポジウム、講習会
などの開催期間中は、電話にでられないことがあります。予めご了承ください。
■TEL:03-6441-0564
■FAX:03-6441-0563
■E-mail:info(@)children-env.org ※注(@)は半角
■〒106-0044
東京都港区東麻布3-4-7麻布第1コーポ601
■担当:太田、當本
2020年度代議員選挙 選挙結果報告
公益社団法人こども環境学会 2020年度代議員選挙
選挙結果報告
2020年1月30日
2020年度代議員選挙管理委員会
委員長:仲 綾子
こども環境学会2020年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
改選代議員数は、2019年度末で任期満了となる代議員(以下10名)です。
神谷明宏、高橋 勝、四釜 喜愛、谷本都栄、玉田雅己、富樫豊、中島興世、三木祐子、
宮本照嗣、吉永真理(敬称略、50音順)
【2020年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2019年12月2日(月)に開始し、立候補登録を2020年1月12日(日)(消印有効)に締め切りました。下記の10名が代議員候補として立候補されました。
1月12日(日)消印有効での立候補者は以下の10名です。
(敬称略、50音順)
【立候補者】10名(敬称略、50音順)
浅野耕一 秋田県立大学システム科学技術部建築環境システム学科准教授
大西宏治 富山大学人文学部教授
神谷明宏 聖徳大学児童学科准教授
後藤智香子 東京大学先端科学技術センター特任講師
副島里美 静岡県立大学短期大学部准教授
谷本都栄 帝京大学冲永総合研究所講師
玉田雅己 学校法人明晴学園理事長
富樫豊 北陸こども環境研究会代表
新田新一郎 プランニング開・アトリエ自遊楽校
三木祐子 帝京大学医療技術学部看護学科准教授
上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2020年度代議員選挙は、投票を行わずに
代議員を選出することを決定いたしました。
(2020年1月30日 2020年度代議員選挙管理委員会 決定)
≪2020年度代議員選挙管理委員会≫
委員長 仲 綾子、 副委員長 三輪律江
委 員 織田正昭、北方美穂、佐藤将之、島田隆道、仙田考、高木真人、中川千鶴、増田剛、松本直司
公益社団法人こども環境学会2020年度 代議員選挙の公示について
公益社団法人こども環境学会2020年度(令和2年度)
代議員選挙の公示について
立候補者 募集
本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。
2019年度末で、半数の公益社団法人代議員が任期満了となります。
ここに選挙の日程をお知らせすると同時に、代議員の立候補受付を開始いたします。
今回の代議員選挙は、2019年度末で任期満了となる代議員10名の改選です。
神谷明宏、四釜 喜愛、高橋 勝、谷本都栄、玉田雅己、富樫 豊、中島興世、三木祐子、宮本照嗣、吉永真理(順不同、敬称略)
2019年(令和元年)12月2日
公益社団法人こども環境学会代議員選挙管理委員長 仲 綾子
*********************************************************************************************************
≪選挙日程≫
①公示および立候補者受付開始:2019年12月2日(月)
※代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日
(2019年12月2日)現在、正会員である者が有します。
※当法人の変更後の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員の人数もふまえ総合的に勘案し、今回定数は21名と定めます。そのうち、改選代議員数は10名です。
なお、今回改選される代議員の任期は、2020年4月1日から2022年3月31日までの2年間です。
②立候補締切:2020年1月12(日)(消印有効)
※代議員選挙の立候補は、自らの意思によりお願いします。なお、他薦により立候補する場合は、正会員3名以上の推薦を受けるものとします。
③立候補者公示:2020年1月23日(木)
※立候補者確定後、投票用紙を事務局から発送します。
※立候補者数が定数に満たない場合は、選挙を実施せずに当選者を決定します。この場合、投票用紙の発送は行いません。
④投票期間:2020年2月1日(土)~2月7日(金) (消印有効)
※投票は、当法人の定める投票用紙の様式を使用し、無記名、郵送の方法により行います。
※投票用紙の様式は、10名連記とします。
⑤開票集計:2020年2月12日(水)
※選挙管理委員会立会いのもとに事務局にて開票および集計をします。
⑥理事会報告:2020年2月15日(土)
※理事会に選挙開票結果を報告します。
⑦投票結果報告、代議員総会の承認:2020年6月6日(土)
※選挙管理委員会にて代議員選挙当選者確認後、代議員総会にて報告、承認を得ます。
【改選代議員名簿】
神谷明宏(聖徳大学准教授)
中島興世(子育てと教育を考える首長の会事務局長)
吉永真理(昭和薬科大学教授)
高橋勝(横浜国立大学名誉教授)
四釜喜愛(食と森の保育園小松島園長)
谷本都栄(帝京大学冲永総合研究所講師・室長)
玉田雅己(学校法人明晴学園理事長)
富樫豊(NPO法人地域における知識の結い代表)
三木祐子(帝京大学准教授)
宮本照嗣 (市民参加まちづくりパートナー)
【代議員外役員名簿】(12名、50音順)
五十嵐隆(本会会長・理事、国立成育医療研究センター理事長)
宇久田進治(本会監事、宇久田会計事務所所長)
大豆生田啓友(本会理事、玉川大学教授)
河原啓二(本会監事、福島県県南保健福祉事務所所長)
木下勇(本会理事・副会長、千葉大学大学院教授)
小澤紀美子(本会理事、東京学芸大学名誉教授、東海大学大学院客員教授)
小柴満美子(本会理事、山口大学大学院准教授)
佐久間治(本会理事、九州工業大学教授)
仙田満(本会代表理事、東京工業大学名誉教授)
中山豊(本会専務理事)
福岡孝純(本会理事、日本女子体育大学招聘教授)
渡邉英則(本会理事、渡辺学園理事長、ゆうゆうの森幼保園園長)
≪2019年度代議員選挙管理委員会》
委員長 仲 綾子、 副委員長 三輪律江
委 員 織田正昭、北方美穂、佐藤将之、島田隆道、仙田考、高木真人、
中川千鶴、増田剛、松本直司
2020年度代議員選挙立候補届出用紙.docx
公益社団法人こども環境学会 2019年度代議員選挙 選挙結果報告
公益社団法人こども環境学会 2019年度代議員選挙
選挙結果報告
2019年1月24日
2019年度代議員選挙管理委員会
委員長:谷本 都栄
こども環境学会2019年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
改選代議員数は、2018年度末で任期満了となる代議員(以下10名)と欠員1名の計11名です。
織田 正昭、小澤 紀美子、小柴 満美子、島田隆道、高木 真人、仲 綾子,
新田 新一郎、福岡 孝純、松本 直司、三輪 律江(敬称略、50音順)
【2019年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2018年12月3日(月)に開始し、
立候補登録を2019年1月13日(日)(消印有効)に締め切りました。
下記の11名から選挙管理が代議員候補として立候補されました。
1月13日(日)消印有効での立候補者は以下の11名です。
(敬称略、50音順)
【立候補者】11名
織田 正昭 (福島学院大学 教授)
北方 美穂 (一般社団法人日本フィンランド協会事業推進委員、
あそびをせんとや生まれけむ研究会 代表)
佐藤 将之 (早稲田大学 人間科学学術院 准教授)
島田 隆道 (名古屋短期大学QOLサポーター/元愛知医療学院短期大学 元教授)
仙田 考 (鶴見大学短期大学部保育科 准教授)
高木 真人 (京都工芸繊維大学大学院 准教授)
仲 綾子 (東洋大学 准教授)
中川 千鶴 (公益財団法人鉄道総合技術研究所 人間科学研究部人間工学研究室 主任研究員)
増田 剛 (B&G御前崎海洋クラブ)
松本 直司 (名古屋工業大学 名誉教授)
三輪 律江 (横浜市立大学学術院 准教授)
上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2019年度代議員選挙は、
投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2019年1月24日 2019年度代議員選挙管理委員会 決定)
≪2019年度代議員選挙管理委員会≫
委員長:谷本都栄、副委員長:吉永真理
委員:神谷明宏、四釜 喜愛、高橋 勝、玉田雅己、富樫 豊、
中島興世、三木祐子、宮本照嗣
公益社団法人こども環境学会 2019年度 代議員選挙の公示
公益社団法人 こども環境学会正会員 各位
公益社団法人こども環境学会
2019年度(平成31年度)代議員選挙の公示について
- 立候補者 募集 -
本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。
2018年度末で、半数の公益社団法人代議員が任期満了となります。
ここに選挙の日程をお知らせすると同時に、代議員の立候補受付を開始いたします。
今回の代議員選挙は、2018年度末で任期満了となる代議員10名と欠員1名の計11名の改選です。
任期満了となる代議員(10名):織田 正昭、小澤 紀美子、小柴 満美子、島田 隆道、高木 真人、仲 綾子、新田 新一郎、福岡 孝純、松本 直司、三輪 律江
2018年(平成30年)12月3日
公益社団法人 こども環境学会 代議員選挙管理委員長 谷本 都栄
≪ 選 挙 日 程 ≫
① 公示および立候補者受付開始 2018年12月3日(月)
※ 代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日(2018年12月3日)現在、正会員である者が有します。
※ 当法人の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員の人数もふまえ総合的に勘案し、今回 定数は21名と定めます。そのうち、改選代議員数は11名です。なお、今回改選される代議員の任期は、平成31年4月1日から平成33年3月31日までの2年間です。
② 立候補締切 2019年1月13日(日)(消印有効)
※ 代議員選挙の立候補は、自らの意思によりお願いします。なお、他薦により立候補する場合は、正会員3名以上の推薦を受けるものとします。
③ 立候補者公示 2019年1月24日(木)
※ 立候補者確定後、投票用紙を事務局から発送します。
※ 立候補者数が定数に満たない場合は、選挙を実施せずに当選者を決定します。この場合、投票用紙の発送は行いません。
④ 投票期間 2019年2月1日(金)~2月7日(木)(消印有効)
※ 投票は、当法人の定める投票用紙の様式を使用し、無記名、郵送の方法により行います。
※ 投票用紙の様式は、11名連記とします。
⑤ 開票集計 2019年2月13日(水)
※ 選挙管理委員会立会いのもとに事務局にて開票および集計をします。
⑥ 理事会報告 2019年3月2日(土)
※ 理事会に選挙開票結果を報告します。
⑥ 投票結果報告、代議員総会の承認 2019年5月18日(土)
選挙管理委員会にて代議員選挙当選者確認後、代議員総会にて報告、承認を得ます。
改選代議員名簿(10名、50音順)
織田 正昭 (本会顧問/福島学院大学教授)
小澤 紀美子(本会理事/東京学芸大学 名誉教授)
小柴 満美子(本会理事/山口大学大学院 准教授)
島田 隆道 (名古屋短期大学 QOL サポーター/元愛知医療学院短期大学 教授)
高木 真人 (本会理事/京都工芸繊維大学大学院准教授)
仲 綾子 (東洋大学准教授)
新田 新一郎(アトリエ自遊楽校、(有)プランニング開 代表)
福岡 孝純 (本会理事/日本女子体育大学招聘教授)
松本 直司 (本会理事/名古屋工業大学名誉教授)
三輪 律江 (横浜市立大学学術院准教授)
非改選代議員名簿(10名、50音順)
神谷 明宏 (本会副会長/理事、聖徳大学 准教授)
四釜 喜愛 (食と森の保育園 小松島 園長)
高橋 勝 (本会監事/顧問、横浜国立大学 名誉教授)
谷本 都栄 (帝京大学 冲永総合研究所プラクティカル・ラボ霞ヶ関 助教)
玉田 雅己 (学校法人明晴学園 理事長)
富樫 豊 (北陸こども環境研究会 代表)
中島 興世 (本会副会長/理事、子育てと教育を考える首長の会 事務局長)
三木 祐子 (帝京大学 准教授)
宮本 照嗣 (市民参加まちづくりパートナー)
吉永 真理 (本会副会長/理事、昭和薬科大学 教授)
代議員外役員名簿(9名、50音順)
五十嵐 隆 (本会会長、国立成育医療研究センター 理事長)
宇久田 進治 (本会監事、宇久田会計事務所 所長)
大豆生田啓友 (本会理事、玉川大学 教授)
河原 啓二 (本会監事、福島県県南保健福祉事務所 所長)
木下 勇 (本会理事、千葉大学大学院 教授)
佐久間 治 (本会理事、九州工業大学大学院 教授)
仙田 満 (本会代表理事、東京工業大学 名誉教授)
中山 豊 (本会専務理事)
渡邉 英則 (本会理事、渡辺学園理事長、ゆうゆうの森幼保育園園長)
≪2019年度代議員 選挙管理委員会≫
委 員 長:谷本 都栄 副委員長:吉永真理
委 員:神谷 明宏、四釜 喜愛、高橋 勝
玉田 雅己、富樫 豊、中島 興世、三木 祐子、宮本 照嗣