トピック
2023大会|沖縄
■大会のお知らせ|開催:2023.7.7~7.9 終了
資格認定|アドバイザー資格講習会
■オンライン|開催:2023.3.11~12|
コンペ|結果発表
■学会誌「こども環境学研究」表紙デザイン画
こども環境楽|2023夏号
■放課後の居場所
災害等支援活動|アンケート(中間報告)
■コロナ禍の対応とこどもたちへの影響調査
カテゴリ《NEWS》
新着情報《NEWS》
こども環境学会員のみなさま
みなさん、お疲れさまです!西日本のメンバーのみなさんを中心に2023年夏号を編集していただき、先日、公開いたしました。(バトンをつなぐについては編集中なので、しばらくお待ちください)
お盆に差し掛かってのご連絡になってしまってすみませんでした。どうぞよろしくお願いします。
こども環境楽2023夏号https://magazine.children-env.org/?p=1139
《目次》放課後の居場所
《特集》 1:「生活の場」を保障する学童保育の整備課題(小伊藤亜希子) 2:子どもの居場所としての学童保育~けやき児童クラブ~(大谷直史) 3:地域の中に思春期の子ども達の居場所を チャレンジクラブの取組(森賢悟) 4:居場所のリンク集
《世界のこども環境》 5:オーストラリアの学童保育(松本 遼子)
《バトンをつなぐ》 6:公開までしばらくお待ちください(○○○◯)
《こどもの目と手》 7:「夏休みはこんな車でお出かけしたいね!!」
《この一枚!》 8:「カイコの餌やり」
《ブック&シネマ》 9:書評『怪物』(聖徳大学 神谷明宏)
《編集室から》 10:編集後記 西本雅人(福井大学)
こども環境学会は2024年に設立20周年を迎えます。そこで、2024年6月1日(土)2日(日)、建築会館(東京・田町)にて、記念大会の開催を予定いたしております。
プレセミナー、エクスカーション等の関連事業も含め、詳細は随時ご案内いたします。皆様、奮ってご参加いただきたく、お願い申し上げます。
こども環境学会設立20周年記念大会 実行委員長 三輪律江(横浜市立大学)
こども環境学会 第10回合同セミナー 2023.07.22版-------
テーマ 「こどもを地域で育てる」日時:2023年9月30日(土)・10月1日(日)場所:龍谷大学大宮キャンパス 東黌(とうこう) (西本願寺 南側)〒600-8267 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1
こども環境学会第10回合同セミナーは、「地域で子どもを育てる」をテーマに、「こどもの居場所」の意味をいま一度、こどもを取り巻く環境に関心のある研究者や実践者と考えるきっかけとすることを目的に京都(龍谷大学大宮キャンパス)で開催します。
■プログラム
9月30日(土)13:20 開会挨拶 セミナー実行委員長 壽崎かすみ13:30 基調講演 幸重忠孝氏 特定NPO法人こどもソーシャルワークセンター 代表 「こどもを地域で育てる」14:40 シンポジウム 「こどもを地域で育てる」 コーディネーター 浦田雅夫氏 京都女子大学、NPO法人 子どもセンターののさん 理事 パネリスト 幸重忠孝氏 特定NPO法人こどもソーシャルワークセンター 代表 パネリスト 宇野哲哉氏 浄土真宗本願寺派 社会部人権問題担当・門...
内閣官房「こども未来戦略会議」に「こども未来戦略方針(令和5年6月13日閣議決定)」が掲載されました。
こども未来戦略会議 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/index.html
こども未来戦略方針 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/pdf/kakugikettei_20230613.pdf
(230613閣議決定)「こども未来戦略方針」.pdf
第19回(2023年度)こども環境学会賞公募のお知らせ
こども環境学会では、こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動業績、自治体施策などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的として、「こども環境学会賞」を2005年に創設いたしました。賞は、論文、デザイン、活動、自治体施策の4部門とし、部門ごとに3件以内の表彰を予定しています。 表彰式は総会の席上で行い、賞状等を授与いたします。また学会誌等に紹介するなど広く社会に公表することといたします。 今年度の公募期間は、2023年10月31日(火)締切(消印有効)といたします。多くの会員の皆様のご応募をお待ちしております。
2023年6月 こども環境学会会長 五十嵐隆
こども環境学会賞・応募要項
1.目的 こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動、施策などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的とする。
2.名称および賞の対象(1)こども環境論文・著作賞 近年中に完成し雑誌などに公表された研究論文および出版公表された著書・著作であって、こども環境学の進歩に寄与...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}