トピック


2024年20周年記念大会|プレセミナー
 ■石川県立図書館|2023.12.9 |受付中
○○

■申込受付中

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

詳細 はこちら

顕彰|こども環境学会賞公募
 ■受付終了
○○

■皆様の応募ありがとうございました。

詳細 はこちら

資格認定|アドバイザー資格講習会
■オンライン|開催:2023.3.11~12|

■第15回こども環境アドバイザー講習会のご案内
※終了しました

 詳細 はこちら


こども環境楽|2023夏号
■放課後の居場所
こども環境楽

■2023年夏号公開です!

 

こども環境楽 はこちら

コンペ|結果発表
■学会誌「こども環境学研究」表紙デザイン画

■応募してくださったみなさん、ありがとうございました。

 詳細 はこちら

災害等支援活動|プレスリリース
 ■新型コロナウイルスに関する呼びかけ
呼びかけ

新型コロナウイルス感染拡大防止と 子どもの心身の健康のバランス

■1:感染から守りたい。お家で、どう過ごす? 子どもの心や体のためにできること

■2:緊急事態宣言のなかでの子育て ~ママ・パパ・保護者へのメッセージ~

■3:子どものこころと身体の健康のためにじょうずに日光・外気とつきあいましょう

■4:おうちで手軽にできる遊びのレシピ

■5:緊急事態宣言のなかでの子育て ~親子あそび~

詳細 はこちら


こども環境楽
学術論文応募
寄付のお願い
facebook
新着情報《NEWS》
RSS2.0
公益社団法人 こども環境学会正会員 各位 公益社団法人こども環境学会 2024年度(令和6年度)代議員選挙の公示について  本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。2023年度末で、半数の代議員が任期満了となります。ここに選挙の日程をお知らせすると同時に、代議員の立候補受付を開始いたします。今回の代議員選挙は、2023年度末で任期満了となる代議員10名の改選です。 2023年12月1日公益社団法人こども環境学会代議員選挙管理委員会委員長 仙田 考 ≪選挙日程≫ 今回より「電子投票」を導入します。正会員の方は会員サイトにログインして投票ができます。郵送での投票を希望する方は、専用フォームから申請をお願いします。選挙の流れとその説明を以下に示します。 代議員選挙の流れ.pdf ①公示および立候補者受付開始 2023年12月1日(金)※代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日(2023年12月1日)現在、正会員である者が有します。※当法人の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数(基準日は毎年11月1日)のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員...
こども環境学会会員・関係の皆様 こども環境学会 公式イベント のお知らせです。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。 --------こども環境学会 20周年記念大会 プレ・セミナー 石川(講演会&見学会)-----『本に囲まれた子どもの育ち』日時 2023年12月9日(土)13:20~17:00 会場 石川県立図書館(金沢市) 2024 年にこども環境学会は 20 周年を迎えることから、『こどもにやさしいまち・社会を目指して』をテーマとした記念大会を開催します。それに先立ち、多様な子どもの居場所に関するプレセミナーを石川県金沢市(2023 年12 月)と愛知県豊田市(2024 年3 月)で開催します。金沢市には 2022年 7月に新しい石川県立図書館が開館しました。この図書館の設計に携わった仙田満先生に図書館のコンセプトの中にあるこどもの育ちについて語っていただき、改めて本に囲まれた環境がこどもにとっての居場所としてどのような役割を持つのか、考えてみましょう。 《セミナー》講演会&見学会13:00 受付開始講演者 仙田 満 氏 (こども環境学会代表理事/東京工業大学名誉教授)図書館見学時に講演者を囲んで茶話会を行なう予定です(有料/ 500 円) 会...
会員の皆様には、大変お世話になっております。2023年11月より会員専用サイトをオープンいたします。 会員サイトのコンテンツをご案内するとともに会員サイトへの初回グインを早めにお願いいたします。代議員選挙では、会員サイトより電子投票にご協力をお願いしたいと思っております。(電子投票は経費削減のご協力をお願いいたしますが、郵送での投票も可能です) なお、会員サイトへは正会員の皆様からご案内をさせていただいております。ほかの会員種別の皆様は準備が整い次第、ご案内させていただきますのでしばらくお待ちください。 ★★コンテンツ ※準備中の部分もありますが継続して整備していきます■会員サイト  おしらせ《会員》 会員の皆様へのお知らせを掲載(同時にメール配信)■メールニュース ACEmail-News 掲載(同時にメール配信※) ※連絡用アドレスとは別のメールニュース用アドレス宛に配信いたします(ご希望により配信停止も可能です) (変更はこちら⇒会員情報変更 https://www.children-env.org/contact/Member_information)■正会員 おしらせ《正会員》 正会員の皆様へのお知らせを掲載(同時にメール配信)■代議員選挙 選挙権...
 こども環境学会では、こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動業績、自治体施策などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的として、「こども環境学会賞」を2005年に創設いたしました。賞は、論文、デザイン、活動、自治体施策の4部門とし、部門ごとに3件以内の表彰を予定しています。 表彰式は総会の席上で行い、賞状等を授与いたします。また学会誌等に紹介するなど広く社会に公表することといたします。 今年度の公募期間は、締切を延長し2023年11月30日(木)締切(消印有効)といたします。多くの会員の皆様のご応募をお待ちしております。  詳細はこちらです https://www.children-env.org/certification_celebration/Society_Award ■第19回(2023年度)こども環境学会賞 (1)こども環境論文・著作賞近年中に完成し雑誌などに公表された研究論文および出版公表された著書・著作であって、こども環境 学の進歩に寄与する優れたもの。(2)こども環境デザイン賞近年中にデザインされた環境作品(建築・ランドスケープ・インテリア・遊具・家具・グラフィックその他) であり、こども環境学的見地からも高い水...
2023年11月1日こども環境学会査読部会長・事務局 こども環境学会誌 研究論文等の投稿規程の改訂について こども環境学会事務局にて、研究論文等の査読受付を実施しておりますが、受付方法が郵便によるペーパーベースしか行っておりませんでした。このたび、改善のために学会HPから専用フォームにて投稿することも可能としました。これにともない投稿規程の改訂を実施いたしましたので、お知らせいたします。 ■投稿用フォームの設置 学会ホームページに論文投稿用フォームを準備いたしました。登録票をご記入の上、必要情報をフォームに直接入力していただくとともに、登録票と投稿原稿等をアップロードしていただくことで、郵送料や作業負荷の軽減となり、会員サービスの向上に貢献できると考えております。 なお、当面は混乱を避けるために今まで通り郵便による受付も行います。 (投稿フォームはこちら) https://www.children-env.org/contact/submission ■研究論文等の投稿規程の改訂内容 以下の事項について、投稿規程の修正を行いました。① 学会HPの専用フォームから投稿できる旨の記載(投稿規程:P1、応募要領:P3)② A 応募要領3-(4):修正、A 応募要領...