カテゴリ:資格認定

おしらせ■第17回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

第17回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

(こども環境学会認定)

2025 年 3 月 1日(土)開講  申込締切:2025 年 2 月 21 日(金)

 現代社会において家族や地域のあり様が大きく変わり、こどもを取り巻く環境にも様々な問題が発生してきています。こども環境学会では、発足当初より、こどもが心身ともに健やかに育つ環境づくりのための学びの場として、こども環境アドバイザー講習会を実施しています。
 こども環境アドバイザーとは、「こども環境にかかわる総合的な知識及び基本的なコミニケーション・スキルを身につけ、こどもに関わる環境改善のための支援及びアドバイスができる」レベルの資格です。こども環境アドバイザーには、家庭・保育・教育・地域などにおいてよりよいこども環境を形成していくために、専門領域における指導者的な立場に立つだけではなく、さまざまな領域を結びつける役割を担うことが期待されます。

 講習会では、そのために必要な幅広い知識やスキルを身に付け、多様なバックグラウンドを有する講師、参加者との交流をはかるプログラムを提供しています。

 こども環境アドバイザー資格講習会は、参加者がともに学び、交流する場となっています。既に活動されている方、これから積極的に関わっていきたい方など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

●主  催  公益社団法人 こども環境学会
●企画実施 (同)資格認定委員会(委員長:谷本都栄)
●期  日  2025年 3 月 1日(土)
●会  場  明晴学園 〒140-0003 東京都品川区八潮5丁目2−1
        アクセス https://www.meiseigakuen.ed.jp/summary/access(公共交通機関をご利用ください)
●参加方法  ハイブリッド(対面またはZoomによるオンライン参加)
●対  象  こども環境にご関心をお持ちの方。本会会員以外の方もご参加いただけます。
●募集人数  30名(先着順)

●受 講 料
①新規受講:会員10,000円、非会員15,000円、学生5,000円(会員、会員外とも)
②再受講:5,000円(会員、非会員とも)
※いずれも事前振込み
振込先:みずほ銀行自由が丘支店 店番号:533 普通預金口座2560885
公益社団法人こども環境学会 シャ)コドモカンキョウガッカイ
※自己都合によるキャンセルには返金はいたしません。但し、特別の事情の場合(事故等)には配慮します。

●申込方法 「第17回こども環境アドバイザー資格講習会申込書」(ホームページからダウンロード)に記入、写真貼付の上、《申込みフォーム》より登録ください。郵送の場合は事務局へお送りください。 2025年2月21日(金)締切(消印有効)
《申込みフォーム》 https://www.children-env.org/contact/advisor/training_session

■チラシ・募集要項プログラム・申込書・資格更新申込書 ダウンロード
https://www.children-env.org/cabinets/cabinet_files/index/50/0a92e86478e9b0ddc0e3f3eaa55c6879?frame_id=57

 

 

おしらせ■1/18 こども環境学会 アドバイザー実践ワークショップ

こども環境学会 アドバイザー実践ワークショップのお知らせ

(こども環境学会認定)

2025 年 1 月 18日(土) 鶴見大学短期大学部附属 三松幼稚園

 

こども環境学会 実践ワークショップ
「幼年期再訪ワークショップ ~子ども心を呼び覚まし、明日の工夫を考えよう~」

子どもは身の回りのあらゆるものを探索し、何でも遊びに使います。土や石や木や葉っぱなどの自然物や身の周りにある様々なもの(=ルースパーツ)を使って、どのような遊びや環境の工夫ができるのか、子ども心を発揮して楽しみながら学び合います。

今回は、鶴見大学短期大学部附属 三松幼稚園 園長 鮫島良一先生に園を案内いただき、創作活動をとおして保育環境や子どもの育ちについて考えます。

●日  時  2025年1月18日(土) 11:00~14:30

●場  所  鶴見大学短期大学部附属 三松幼稚園 (〒230-0063 横浜市鶴見区鶴見2-1-3)
●アクセス  JR京浜東北 根岸線 鶴見駅より徒歩10分程度
       https://sansho-kindergarten.jp/facility-information/

●講  師  鮫島良一先生 (鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園 園長、同大准教授)
●定  員  15名程度

●参加費    1,000円

●プログラム
  10:50 三松幼稚園 正門入口 集合  緊急連絡先(當本携帯電話)090-4377-1604
  11:00~12:00 室内、表の園庭、裏の園庭の見学
  12:00~13:00 ランチタイム交流
  13:00~14:30 ワークショップ

※プログラムは変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※参加費1,000円は当日現金でお支払いください。お釣りの無いようご協力いただければ幸いです。
※小雨決行です。雨天や園庭を歩くのに適した服装でお越しください。
※近隣にお店がありませんので、昼食は各自でご持参ください。
 講師・事務局も一緒にランチをとりながら、参加者の皆さんとの交流タイムにしたいと思います。
※2025年3月1日開催予定の「こども環境アドバイザー資格講習会」に参加ご希望の方で、本会の主催・共催事業等に参加実績の無い方は、本実践ワークショップご参加で認定条件の一つである参加条件を満たします。

●申込み  学会ホームページの申込みフォームよりお申込みください。

https://www.children-env.org/contact/advisor/workshop

 

おしらせ■第16回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

第16回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

(こども環境学会認定)

2024 年 3 月 2 日(土)開講  申込締切:2024 年 2 月 22 日(木)

 現代社会において家族や地域のあり様が大きく変わり、こどもを取り巻く環境にも様々な問題が発生してきています。こども環境学会では、発足当初より、こどもが心身ともに健やかに育つ環境づくりのための学びの場として、こども環境アドバイザー講習会を実施しています。
 こども環境アドバイザーとは、「こども環境にかかわる総合的な知識及び基本的なコミニケーション・スキルを身につけ、こどもに関わる環境改善のための支援及びアドバイスができる」レベルの資格です。こども環境アドバイザーには、家庭・保育・教育・地域などにおいてよりよいこども環境を形成していくために、専門領域における指導者的な立場に立つだけではなく、さまざまな領域を結びつける役割を担うことが期待されます。

 講習会では、そのために必要な幅広い知識やスキルを身に付け、多様なバックグラウンドを有する講師、参加者との交流をはかるプログラムを提供しています。

 こども環境アドバイザー資格講習会は、参加者がともに学び、交流する場となっています。既に活動されている方、これから積極的に関わっていきたい方など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

●主  催  公益社団法人 こども環境学会
●企画実施 (同)資格認定委員会(委員長:谷本都栄)
●期  日  2024 年 3 月 2 日(土)
●会  場  明晴学園 〒140-0003 東京都品川区八潮5丁目2−1
        アクセス https://www.meiseigakuen.ed.jp/summary/access(公共交通機関をご利用ください)
●参加方法  ハイブリッド(対面またはZoomによるオンライン参加)
●対  象  こども環境にご関心をお持ちの方。本会会員以外の方もご参加いただけます。
●募集人数  30名(先着順)

●受 講 料
①新規受講:会員10,000円、非会員15,000円、学生5,000円(会員、会員外とも)
②再受講:5,000円(会員、非会員とも)
※いずれも事前振込み
振込先:みずほ銀行自由が丘支店 店番号:533 普通預金口座2560885
公益社団法人こども環境学会 シャ)コドモカンキョウガッカイ
※自己都合によるキャンセルには返金はいたしません。但し、特別の事情の場合(事故等)には配慮します。

●申込方法 「第16回こども環境アドバイザー資格講習会申込書」(ホームページからダウンロード)に記入、写真貼付の上、《申込みフォーム》より登録ください。郵送の場合は事務局へお送りください。 2024年2月22日(木)締切(消印有効)
《申込みフォーム》 https://www.children-env.org/contact/advisor/training_session

■チラシ・募集要項プログラム・申込書・資格更新申込書 ダウンロード

 

第15回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

第15回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

(こども環境学会認定)

2023 年3 月11 日(土)~ 12 日(日)開講    申込締切:2023年3月3日(金)

 現代社会において家族や地域のあり様が大きく変わり、こどもを取り巻く環境にも様々な問題が発生してきています。こども環境学会では、発足当初より、こどもが心身ともに健やかに育つ環境づくりのための学びの場として、こども環境アドバイザー講習会を実施しています。
 こども環境アドバイザーとは、「こども環境にかかわる総合的な知識及び基本的なコミニケーション・スキルを身につけ、こどもに関わる環境改善のための支援及びアドバイスができる」レベルの資格です。こども環境アドバイザーには、家庭・保育・教育・地域などにおいてよりよいこども環境を形成していくために、専門領域における指導者的な立場に立つだけではなく、さまざまな領域を結びつける役割を担うことが期待されます。


こども環境アドバイザー資格講習会は、全国から集まった参加者がともに学び、交流する場となっています。既に活動されている方、これから積極的に関わっていきたい方など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

●主  催  公益社団法人 こども環境学会
●企画実施 (同)資格認定委員会(委員長:谷本都栄)
●期  日  2023年3月11日(土)~12日(日)
●参加方法  Zoomによるオンライン受講
●対  象  こども環境にご関心をお持ちの方。本会会員以外の方もご参加いただけます。
●募集人数  30名(先着順)
●受 講 料
①新規受講(認定試験受験料を含む):会員20,000円、非会員30,000円、学生20,000円(会員、会員外とも)
②再受講(試験・面接無し):会員5,000円、会員外10,000円
※いずれも事前振込み
振込先:みずほ銀行自由が丘支店 店番号:533 普通預金口座2560885
公益社団法人こども環境学会 シャ)コドモカンキョウガッカイ
※自己都合によるキャンセルには返金はいたしません。但し、特別の事情の場合(事故等)には配慮します。

■チラシ・募集要項プログラム・申込書・資格更新申込書 ダウンロード

 

第14回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

第14回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

(こども環境学会認定)

2022 年3 月12 日(土)~ 13 日(日)開講    申込締切:2022年3月4日(金)

現代社会において家族や地域のあり様が大きく変わり、こどもを取り巻く環境にも様々な問題が発生してきています。
こども環境学会では、発足当初より、こどもが心身ともに健やかに育つ環境づくりのための学びの場として、こども環境アドバイザー講習会を実施しています。
こども環境アドバイザーとは、「こども環境にかかわる総合的な知識及び基本的なコミニケーション・スキルを身につけ、こどもに関わる環境改善のための支援及びアドバイスができる」 レベルの資格です。こども環境アドバイザーには、家庭・保育・教育・地域などにおいてよりよいこども環境を形成していくために、専門領域における指導者的な立場に立つだけではなく、さまざまな領域を結びつける役割を担うことが期待されます。
講習会では、そのために必要な幅広い知識やスキルを身に付け、多様なバックグラウンドを有する講師、参加者との交流をはかるプログラムを提供しています。講義は、「こども環境学概論」 に加え、「こども理解」「 こども環境」「 こども参画」「リスクマネジメント」 の4 領域から構成され、演習Ⅰ〜Ⅲは実践的な内容となっています。

こども環境アドバイザー資格講習会は、全国から集まった参加者がともに学び、交流する場となっています。既に活動されている方、これから積極的に関わっていきたい方など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

○主  催:公益社団法人 こども環境学会
○企画実施:(同)資格認定委員会(委員長:谷本都栄)
○期  日:2022年3月12日(土)〜13日(日)
○参加方法:Zoomによるオンライン受講
○対  象:こども環境にご関心をお持ちの方。
本会会員以外の方もご参加いただけます。
○募集人数:30名(先着順)
○受講料:
①新規受講 (認定試験受験料を含む):会員20,000円、非会員30,000円、学生 20,000円( 会員、会員外とも)
②再受講 (試験・面接無し):会員5,000円、会員外10,000円
 ※いずれも事前振込み
振込先:みずほ銀行自由が丘支店 店番号:533 普通預金口座2560885
公益社団法人こども環境学会 シャ)コドモカンキョウガッカイ
※ 自己都合によるキャンセルには返金はいたしません。但し、特別の事情の場合(天候、事故等)には配慮します。

■募集要項・プログラム・申込書 ダウンロード