カテゴリ:学会賞

2024 年度(第 20 回)こども環境学会賞の発表

2024 年度(第 20 回) こども環境学会賞の発表

 2024年 6月より公募致しましたこども環境学会の学会賞につきましては、2024年 10 月末までに論文・著作賞 9 件、デザイン賞 16 件、活動賞 2 件、自治体施策賞 0 件、合計27件のご応募をいただきました。
 選考委員による厳正な審査の結果、論文・著作賞 2 件、デザイン賞 3 件、デザイン奨励賞 3 件、活動賞1件、以上合計 9 件が選定されました。
 受賞者および総評・講評は以下の通りです。(順不同、敬称略)

2025年3月31日
顕彰委員会委員長 高木 真人
論文・著作賞選考委員長 住田 正樹
デザイン賞選考委員長 竹原 義二
活動賞選考委員長 神谷 明宏
自治体施策賞選考委員長 田川 正毅

こども環境論文・著作賞

《論文・著作賞》 
 村上八千世(常磐短期大学)、馬場耕一郎
『「オープントイレ」で保育が変わる トイレ環境から子どもの発達と主体性を支える』(中央法規)

《論文・著作賞》
 矢田努(愛知産業大学名誉教授)、高木清江(愛知産業大学)
 『総合的な評価よりみたこども環境に関する一連の研究―評価要因の解明より得られるハードとソフトの環境づくりに関する論考―』

こども環境デザイン賞

《デザイン賞》
 水上哲也(水上哲也建築設計事務所)
 『のだのこども園』

《デザイン賞》
 伊東啓太郎(九州工業大学大学院)、須藤朋美、壱岐南小学校、福岡市、宮園遼、緒方友希はじめ、プロジェクトチームのメンバー
 『Growing Place-福岡市立壱岐南小学校ビオトープ』

《デザイン賞》
 三澤文子(Ms建築設計事務所)、上野耕市
 『穴粟わかば』

《デザイン奨励賞》
 伊藤立平(伊藤立平建築設計事務所)、上川慎也(上川慎也建築設計事務所)、山千代航(tokotodesign合同会社)
 『佐川おもちゃ美術館』

《デザイン奨励賞》
 久野由美子(株式会社環境デザイン研究所)
 『キッズツリーハウス認定こども園本郷』

《デザイン奨励賞》
 松尾由希(一級建築士事務所アンブレ・アーキテクツ)、松尾宙
 『キディ腰越保育園・子育てキディ腰越』

こども環境活動賞

《活動賞》
 上野佳奈子(明治大学)
 『感覚特性の多様性理解に基づく音環境調整の普及に向けた活動』

こども環境 自治体施策賞

《自治体施策賞》
 該当なし

 以上が受賞されたものですが、選考に漏れた方々におかれましても受賞者に劣らないすぐれた学術活動や実践活動であることを申し添えますとともに、さらに一層の活躍を祈念いたします。また更に多くの会員の皆様が次回の学会賞に応募されますことを期待いたします。

【各賞の対象と選考委員】

(1)論文・著作賞
近年中に完成し発表された研究論文および著作出版物であって、こども環境学の進歩に寄与する優れたもの。
選考委員:
 委員長:住田 正樹(九州大学/放送大学名誉教授・発達社会学)
 委 員:福岡 孝純(日本女子体育大学招聘教授・スポーツ環境)
     仙田  満(東京工業大学名誉教授・建築学)
     大豆生田 啓友(玉川大学教授・保育)
     根ヶ山 光一(早稲田大学名誉教授・発達行動学)
     大谷 由紀子(摂南大学教授・建築学)
     安部 芳絵(工学院大学教授・教育学)
     菊池 信太郎(菊池医院院長・小児科医)
     三木 祐子(帝京大学教授・医療看護)
外部委員:望月 重信(明治学院大学名誉教授・子ども社会学)

(2)デザイン賞
近年中にデザインされた環境作品(建築・ランドスケープ・インテリア・遊具・家具・グラフィックその他)であり、こども環境学的見地からも高い水準が認められる独創的なもので、子どもの成育に資することが認められるすぐれた環境デザイン。
選考委員:
 委員長:竹原 義二(関西大学客員教授・無有建築工房・建築家)
 委 員:佐久間 治(九州女子大学教授・建築学)
     小池 孝子(東京家政学院大学教授・住居計画学)
     千代 章一郎(島根大学学術研究院教授・建築学)
     鮫島 良一(鶴見大学短期大学部准教授・同附属三松幼稚園園長・彫刻家)
     松本 直司(名古屋工業大学名誉教授・建築学)
     仙田  考(田園調布学園大学准教授・ランドスケープ)
     石原 健也(千葉工業大学元教授・建築家)
     金田一 亜弥(金田一デザイン代表・アートディレクター/デザイナー)
外部委員:手塚 由比(手塚建築研究所・建築デザイン)

(3)活動賞
こども環境に寄与する、上記以外の活動(施設運営・行政施策・社会活動・その他)であって、近年中に完成した業績および継続的な活動によってその成果が認められた活動。
選考委員:
 委員長:神谷 明宏(豊岡短期大学特別招聘教授、NPO法人コミュニティーワーク研究実践センター理事)
 委 員:齊藤 ゆか(神奈川大学教授・生涯教育・ボランティア・NPO)
     西野 博之(NPO法人たまりば理事長・川崎市子ども夢パーク前所長・フリースペースえん代表)
     寺田 光成(日本体育大学助教・ランドスケープ学/まちづくり)
     木村 歩美(おおぞら教育研究所代表・保育環境・保こ幼小の連携)
     田村 光子(植草学園短期大学准教授・子育て支援)
外部委員:柳下 史織(公益財団法人東京YWCA・青少年育成事業部統括責任者)

(4) 自治体施策賞
こども環境に寄与する行政施策であって、近年に完成、完了した施策、若しくは継続中の施策でその成果が認められるもの、又は近年に着手された施策で、顕著な成果が生じ始めていると認められるもの。
選考委員:
 委員長:田川 正毅(東海大学教授・建築学)
 委 員:高木 真人(京都工芸繊維大学教授・建築学)
     請川 滋大(日本女子大学教授・児童学)
     三輪 律江(横浜市立大学学術院教授・建築学)
     櫻木 耕史(岐阜工業高等専門学校准教授・建築学)
     河原 啓二(社会医療法人財団聖フランシスコ会 マリア地域総合支援センター センター長・公衆衛生)
     梶木 典子(神戸女子大学教授・地域居住学)
外部委員:奥山 千鶴子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長)