カテゴリ:セミナー

2018年度 第1回こども環境学セミナー 7月12日

2018年度「第1回 こども環境学セミナー」の開催をお知らせいたします。
講師は、お茶の水女子大学,芝浦工業大学等非常勤講師 高橋節子先生です。
講演テーマは、「幼児教育のための空間デザイン-モンテッソーリ教育に学ぶ」です。概要は下記をご覧ください。

参加のお申し込みは、以下の登録フォームでお申込みをお願いいたします。
※席に限りがございますので、申込順とさせていただきます。
お問合せは、こども環境学会事務局 太田(ota@children-env.org)まで ご連絡ください。なお、ご連絡を頂いた後、2,3日経ても当方から返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。


               記

【第1回 こども環境学セミナー】
◇日時:7月12日(木)18:30~
◇場所: 環境デザイン研究所会議室(東京都港区六本木5-12-22)
◇講師:高橋節子先生(お茶の水女子大学,芝浦工業大学等非常勤講師) 
◇講演テーマ:幼児教育のための空間デザイン-モンテッソーリ教育に学ぶ
◇概要:幼児教育・保育のための物理的環境は,どのようにあるべきか。そして,物理的環境は,子どもの発達をどのように支えうるだろうか。
子どもが発達する環境としては,主に人的環境の重要性に関心が向けられてきた。物理的環境は,同様に,子どもの育ちを支えるものとして重要であると考えられるが,これまでほとんど検討されてこなかった。
そこで,ここでは,幼児教育において物理的環境(建築・設備・家具・道具)の重要性を説き,きわめて具体的に物理的環境のあり方を提案したマリア・モンテッソーリによるモンテッソーリ教育の分析(思想分析,園舎の事例分析など)を通して,幼児教育施設における物理的環境のあり方,すなわち空間デザインを考えてみたい。

◇参加費:1,000円(資料代)

◇講師プロフィール:高橋節子(たかはしせつこ)先生
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程修了.博士(学術, 2014年).現在,お茶の水女子大学,芝浦工業大学等非常勤講師
専攻: 環境心理学,建築学,子ども学
著書: 『幼児教育のための空間デザイン-モンテッソーリ教育における建築・設備・家具・道具』(風間書房, 2018年)

12月2日 こども環境学セミナー(埼玉) 終了しました

2017年度 こども環境学セミナー(埼玉)
 ※終了しました。多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
12月2日(土) 13:00~

■タイトル: こども環境学セミナー(埼玉)
■大会テーマ: こどもと大人の未来
■期日: 平成29年12月2日(土)13:00~16:30
■主催: 公益社団法人こども環境学会
■後援: 埼玉県、川越市(予定)
■会場: ウェスタ川越(埼玉県川越市新宿町1-17-17 Tel 049-249-3777)
■参加費: 無料(ただし、資料代500円)
■参加定員: 70名
■主旨:
医療、保健、公衆衛生、福祉、保育、教育、建築、地域コミュニティ、都市などさまざまな分野において、現在のこどもを取り巻く環境は厳しい状況にあり、閉塞感をもつことも少なくありません。私たちの未来を託すのは現在のこどもたちそのものであり、病めるこどもを含めすべての日本のこどもが心身ともに健やかに育まれるような環境を構築することが求められます。
こどもが心身ともに健やかに育つためには、大人が不安なく暮らせることが求められます。本セミナーでは、「こどもと大人の未来」をテーマに、現状を客観的に分析して課題を抽出したうえで、それぞれの分野における実践と研究の好事例を共有しながら、こどもと大人の未来のあり方について議論したいと思います。
■内容:
●基調講演(60分):五十嵐隆(こども環境学会会長、国立成育医療研究センター理事長)
休憩(10分)
●パネルディスカッション
・パネラー①(30分):西川正氏(認定NPO法人ハンズオン埼玉)
・パネラー②(30分):佐藤将之(早稲田大学、こども環境学会編集委員会)
・コーディネーター(10分):仲綾子(東洋大学、2018埼玉大会実行委員長)
・ディスカッション(60分)
・総括(10分):仙田満(こども環境学会代表理事)

<懇親会>
川越一番街にて開催予定(会場未定) 12月2日(土)18:00~20:00

こども環境学会 第6回合同セミナー

こども環境学会第6回合同セミナー 開催のご案内
※終了しました。ありがとうございました。

【告知】台風の接近に伴う対応について
台風の接近に伴う、こども環境学会第6回合同セミナーの対応.pdf

こども環境学会合同セミナーは、こどもを取り巻く環境に関心がある研究者や実践者が集い、研究発表や活動報告を行い、相互の交流を図ることを目的としています。
これまで、第1回から第5回が開催され、皆様方からたいへん好評をいただきました。本年は第6回として、「こどもを育む環境 れきし・しぜん・しくみ」をテーマに東海地区の名古屋短期大学で開催します。
合同セミナーでは、研究発表・活動報告の他に、講演、シンポジウム、エクスカーション、情報交換会を行います。こども環境学会の会員やこども環境に関心をお持ちの方ならどなたでも参加いただけます。皆様には、ふるって参加くださいますようお願いいたします。

実行委員長 東海こども環境研究会顧問     島田隆道
開催委員長 こども環境学会理事      松本直司
副委員長 東海こども環境研究会・代表      石松丈佳
副委員長 こども環境研究会関西・代表      河原啓二
副委員長 北陸こども環境研究会・代表      富樫 豊

※合同セミナーポスタ−170630.pdf
※合同セミナ−2017申込用紙0630−2.pdf

 

 

                           記
Ⅰ. 開催内容
(1)開催日:2017年9月16日(土),17日(日)

(2)会場:桜花学園名古屋短期大学7号館2階(721,722,723,724,725教室)
      〒470-1193 愛知県豊明市 栄町武侍48  TEL:0562-97-1306

(3)主催:こども環境学会 第6回合同セミナー開催委員会
  共催:公益社団法人 こども環境学会
  後援:豊明市
  協力:学校法人桜花学園(名古屋短期大学・桜花学園大学)


(4)参加資格:こども環境学会会員、こども環境に関心のある方

(5)参加費:
  一般3000円(当日3500円)
  学生2000円、
  高校生以下・障がい者,開催大学学生無料
 
  その他の参加費:
  研究交流会4000円(当日4500円)、ただし学生は3500円
  エクスカーション1(有松)200円(絞り会館入場料)
  エクスカーション2 (桶狭間古戦場跡)無料

  ※参加申込書は近日中にHP掲載します。掲載出来次第再度お知らせします。

(6)開催に関する問い合わせ先:名古屋工業大学石松研究室 
 TEL : 052-735-7597
 Email:isiisi@nitech.ac.jp(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)

Ⅱ.当日プログラム(予定)
9月16日(土)
   9:00 エクスカーション①:「有松旧街道めぐり(有松絞り)」定員40名
  12:15 開場・受付開始
  12:45 開会あいさつ(学長挨拶、実行委員長挨拶)
  13:00 基調講演:「伝統環境における こどもとあそび」
      松本直司(名古屋工業大学名誉教授)
  13:40 シンポジウム 「こどもを育む環境 れきし・しぜん・しくみ」
コーディネーター:原田明美(名古屋短期大学)
大中隆行(桶狭間古戦場保存会) 辻広志(名古屋短期大学)
牧野彰賢(幼保連携型認定こども園 寺子屋まんぼう)
西川とし子(協育NPO母里ん子)
15:40 研究発表・活動報告会 発表8分、討論4分
18:10 研究交流会(学生食堂)グループ“華将と真澄”によるアトラクションを楽しみにしてください

9月17日(日)
9:00 講演と実技「「遊びと発達」障害児を障害児と呼ばないで」
早川たかし(NPO富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊 理事長)
10:30 こども環境と保育実践 西川とし子(協育NPO母里ん子) 
12:00 昼食・休憩 流しそうめん 焼き芋(雨天の場合食堂)
13:30 エクスカーション② 桶狭間古戦場めぐり(甲冑装着体験あり)
大中隆行(豊明市甲冑同好会会長)
【注意】 内容は講演者等の都合により変更する場合があります.

Ⅲ.研究発表・活動報告梗概集 募集要項【応募は締め切りました】
1.趣旨
 こどもを取り巻く環境に関心がある研究者や実践者が集い、研究や活動成果を公表し、 相互の交流を図ることを目的とする。

2. 内容
 (1)こども環境に関する以下の研究発表または活動報告とする。
   1)研究発表 独創性に富み、目的、方法、結果、結論等が明記されたもの。
   2)活動報告 有意義な活動に関する報告で、新しい知見を含む応用性の高いもの。
  (2)研究発表ならびに活動報告は未発表のものとする。
    但し、本会論文集または大会においてポスター発表したもので、 特に、こども環境に関連が深いものはこの限りではない。
  (3)第1 著者が連続して2 編以上投稿することはできない。
また、2 編以上投稿する場合は各編が完結していなければならない。

3. 応募資格
  本会会員(学生会員、賛助会員を含む)であることを原則とする。

4. 原稿
  (1)原稿は、和文・英文いずれであってもよい。
   但し、和文の場合は英文タイトルおよび英文著者名、英文の場合は
   和文タイトルおよび和文著者名を明記する。
  (2)原稿の体裁
  A4 判2 枚とする
 研究発表・活動報告梗概集フォーマット
   ■合同セミナーフォーマットWord版.docx
   ■合同セミナーフォーマット.pdf
    

5. 投稿期間および提出先
(1)原稿の投稿期間は、8月1日(火)から8 月15 日(火)とする。
(2)原稿は、編集委員会にPDFデータの完全版下原稿(白黒)で電子投稿する。
(3)電子投稿以外受け付けません。8月18日(金)を過ぎても受理通知が来ない場合はⅣのa、bの両方の問い合わせ先に同時に連絡願います。
(4)提出先・編集委員会事務局: kodomosemi@gmail.com(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)

(5)原稿の採否
原稿の採否は、編集委員会で行い、不採択の場合は事前に連絡します。
(6)著作権
掲載された、研究報告および活動報告の著作権は、著者に属する。編集委員会は 編集出版権ならびに国立国会図書館等公的な機関への公開権を持つものとする。

Ⅳ. 応募に関するお問い合わせ先 ( a、b両方に同時に問い合わせください)
a.合同セミナー編集委員会(matsumoto511@yahoo.co.jp)(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)
b.合同セミナー編集委員会事務局(kodomosemi@gmail.com)(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)


Ⅴ. 編集委員会
委員長:松本直司 委員:河原啓二・富樫 豊・高木真人 幹事:青木 

こども環境学セミナー2016 in 安平町 【終了】

『こども環境学セミナー 2016 in 安平町』開催のご案内

テ ー マ  僕らの遊び場プロジェクト
北海道安平町で「僕らの遊び場プロジェクト」という取り組みが進んでいます。町民はもとより、教育委員会や学校現場など、安平町を巻き込んだ取り組みです。既に総合的学習の中でも取り組みが始まっています。子どもたち自身が遊び場を考え、提案し、地域の力で実現しようとするもので、遊び環境の改善とアクティブラーニング・こども参画を進める画期的な試みで、元気いっぱいに遊び育つ環境をつくる突破口となるものです。この試みの意義を多角的に論じ合うとともに、子どもの幸せを願い全国にメッセージを発信します。ぜひ多くの方の御参加をお待ちしております。

参 加 費  無料(セミナー参加申込不要)
セミナー、終了後に「焼肉華火」で懇親会を開催いたします。
こちらは完全予約制です。懇親会へ参加ご希望の方は10月12日(水曜日)ごろまでにメールまたはFAXにて氏名、所属、メールアドレス、当日連絡可能な携帯電話番号を記載の上、お申し込みください。
懇親会参加費は未定。当日現地にてのご清算となります。

場 所  安平町 追分公民館
北海道勇払郡安平町追分緑が丘200-2
TEL :0145-25-2565

日 時  2016年11月12日(土)
司会進行 田川 正毅 東海大学教授、こども環境研究会北海道


■13:00~13:10 開会行事         
 挨拶:
  松本 直司 こども環境学会会長、
  瀧  孝  安平町長

■13:10~15:10 講演(各40分) 計2時間
 「こどもの遊び環境」 仙田 満 こども環境学会代表理事、東京工業大学名誉教授
 「学校教育と地域社会の連携」 出口 寿久 北海道大学学務部長、前文部科学省初等中等教育局参事官付学校運営支援企画官
 「僕らの遊び場プロジェクト」 井内 聖  学校法人リズム学園 はやきた子ども園長

■15:20~17:20 パネルデスカッション
 コーディネーター: 佐々木 貴子  北海道教育大学教授・同大学附属小学校長
 パネリスト:
  冨樫 忠浩   安平町立早来小学校教諭
  金川 優美子  安平町教育委員
  出口 寿久   北海道大学学務部長
  井内 聖    学校法人リズム学園 はやきた子ども園長
  仙田 満    こども環境学会代表理事
  中島 興世   こども環境学会副会長・こども環境学会大会2017大会委員長
■17:30 閉会  
 挨拶:小田 進一 北海道文教大学教授・同附属幼稚園長、こども環境学会大会2017実行委員長


■主 催:公益社団法人こども環境学会
■共 催:安平町・安平町教育委員会

■お問い合わせ・懇親会申し込み
 公益社団法人 こども環境学会 事務局 當本(とうもと)
  〒106-0044 東京都港区東麻布3-4-7 麻布第1コーポ601
  Tel: 03-6441-0564 / Fax:03-6441-0563
  Email:tomoto@children-env.org

『第5回合同セミナー』(福井) 開催のご案内 《終了》

『第5回合同セミナー』(福井) 開催のご案内

こども環境学会「合同セミナー」は、こどもを取り巻く環境に関心がある方々が集い、活動や研究を発表し、相互の交流を図ることを目的としています。第5回は「心とからだが動きだすとき」をテーマとし、福井県において開催します。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。また、ふるって活動報告・研究発表にご応募頂きますようお願い申し上げます。


■日時:平成28年9月10日(土)PM セミナー
             11日(日) エクスカーション(定員20名)

■会場:セミナー会場:福井工業大学
  〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6-1

■アクセス(公共交通機関をご利用下さい):
JR福井駅西口バスターミナル 3番のりば
 学園線乗車 → 福井工業大学前下車 (所要時間約10分)

■参加申込方法(締切:8月31日まで):
下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、実行委員会事務局までメール(FAX可)でお申込みください。指定口座へお振込をもって完了となります。
セミナーご案内および参加申込書(PDF)
参加申込書(Word)

■活動報告・研究発表について(投稿期間:8月1日~15日)
※申込受付は終了しました。
原稿は、編集部会にPDFデータの完全版下状態で電子投稿してください。
活動報告・研究発表の投稿先:編集部会事務局(E-mail:kodomosemi@gmail.com)
詳細は下記を参照ください。
活動報告・研究発表の応募要項
原稿フォーマット(PDF)
原稿フォーマット(Word)

■お申込み・お問合せ先:詳細は申込書参照
こども環境学会 第5回合同セミナー実行委員会事務局
(福井工業大学 デザイン学科 藤田大輔研究室)

『こども環境学セミナー』(富山) 開催のご案内

『こども環境学セミナー』(富山) 開催のご案内

若者が取り組むまちづくりについて、富山市内で大学生の取り組みやユースクエア
という若者の社会参画を意識した施設の運営と若者の取り組みについて報告します。

また、こども環境学に取り組んできた研究者、地域の実践者と報告した大学生が
大学生のまちなか学園祭MAG.fesにて意見交換します。

■日時:平成27年11月21日(土) 13:00~17:00

■会場:セミナー会場:富山市民プラザ AVスタジオ
  〒930-0084 富山県富山市大手町6-14 076-493-1313


【プログラム(予定)】
   13:00 開場
13:30 開会挨拶
   13:40~14:05 講演 富山で取り組む若者のまちづくり
             富山大・准教授・大西宏治
   14:05~14:30 講演 脱優等生的発想の若者がつくるまちのカタチ
-名古屋市のユースクエアの挑戦-
         NPO法人こども&まちネット 理事長 伊藤一美
   14:30~14:55 パネルディスカッション 若者のまちづくり
         パネラー 大西宏治 伊藤一美 長沖賢志(富山大3年)
           司会 吉永真理(昭和薬科大学)
   15:00~17:00 MAG.fes(まちなか学園祭)の見学
          実行委員長 松田美佳(富山大・4年)による案内

   終了後、懇親会も予定しております。

【参加申し込み方法】参加費無料
氏名、所属、連絡方法(住所、メールアドレス、電話)を明記して、
メールまたはファックスにて下記までお申し込みください。
(当日参加も可能です。)

申し込み先:公益社団法人 こども環境学会 事務局
〒106-0044 東京都港区東麻布3-4-7 麻布第1コーポ601
Tel: 03-6441-0564 / Fax:03-6441-0563
Email info@children-env.org

  主催:公益社団法人こども環境学会・富山大学人文学部