NEWS

こども環境学会2017大会(北海道)

終了しました。多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございました。

 ■日程:2017年5月26日(金)~28日(日)
 ■会場:北海道文教大学
      (〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1)
 ■大会テーマ:「遊びで育つこどもたち」

 

大会詳細はこちら:こども環境学会2017年大会(北海道)

 

2017年度(平成29年度)代議員選挙結果について

公益社団法人こども環境学会 2017年度代議員選挙
選挙結果報告


2017年1月30日
2017年度代議員選挙管理委員会
委員長:神谷 明宏

 

こども環境学会2017年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
2016年度末で任期満了となる代議員:改選代議員数は、10名です。
五十嵐 隆、織田 正昭、小澤 紀美子、汐見 稔幸、島田 隆道、高木 真人、
新田 新一郎、福岡 孝純、松本 直司、三輪 律江(以上10名、50音順)

別紙【2017年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2016年12月5日(月)に開始し、立候補登録を2017年1月15日(日)(消印有効)に締め切りました。下記の10名が代議員候補として立候補されました。

1月15日(日)消印有効での立候補者は以下の10名です。

【立候補者】10名(50音順、敬称略)
織田 正昭 (本会顧問/福島学院大学 教授)
小澤 紀美子(本会理事/東京学芸大学 名誉教授)
小柴 満美子(山口大学大学院 准教授)
島田 隆道 (名古屋短期大学QOLサポーター/元愛知医療学院短期大学 元教授)
高木 真人 (京都工芸繊維大学大学院 准教授)
仲  綾子 (東洋大学 准教授)
新田 新一郎(アトリエ自遊楽校、(有)プランニング開 代表)
福岡 孝純 (本会理事/日本女子体育大学 招聘教授)
松本 直司 (本会会長・理事/名古屋工業大学 名誉教授)
三輪 律江 (横浜市立大学学術院 准教授)

上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2017年度代議員選挙は、投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2017年1月25日 2017年度代議員選挙管理 委員会 決定)
(2017年2月28日 2016年度第4回理事会 報告済)

≪2017年度代議員選挙管理委員会≫
委員長:神谷明宏、副委員長:中島興世
委員:木村歩美、四釜喜愛、高橋 勝、谷本都栄、玉田雅己、富樫 豊、三木祐子、宮本照嗣、吉永真理

第10回こども環境アドバイザー資格講習会のご案内

終了しました。多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございました。

こども環境アドバイザー資格講習会では、毎年全国から集まった参加者がともに学び、交流する場となっています。こども環境に携わっている方、これから積極的に活動していきたい方など、多くの会員の参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

■主催:公益社団法人 こども環境学会
■期日:2017年3月17日(金)~19日(日)
■会場:≪講義≫3月17、18日 東海大学高輪キャンパス(東京都港区高輪2-3-23)
     ≪試験・面接≫3月19日 建築会館会議室(東京都港区芝5-26-20)
■申込締切:2017年3月6日(月)締切(消印有効)

第10回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

学会認定 第10回こども環境アドバイザー資格講習会
募集要項

こども環境アドバイザー資格講習会では、毎年全国から集まった参加者がともに学び、交流する場となっています。こども環境に携わっている方、これから積極的に活動していきたい方など、多くの会員の参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

要旨はこちら⇒第10回アドバイザー資格講習会要旨170110.pdf

■主 催:公益社団法人 こども環境学会
■企画実施: 公益社団法人 こども環境学会 資格認定委員会(委員長:谷本都栄)
■日程: 2017年3月17日(金)~19日(日)
■会 場: 【講義】3月17、18日  東海大学高輪キャンパス(〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23)
      【試験・面接】3月19日 建築会館会議室(〒108-8414 東京都港区芝5-26-20)

■対 象:こども環境にご関心をお持ちの方。本会会員以外の方もご参加いただけます。
■募集人数:30名(定員を超えた場合は抽選とします)
■受 講 料
  ①新規受講(認定試験受験料を含む):
    会員20,000円、会員外30,000円、学生20,000円(会員、会員外とも)
  ②再受講(試験・面接無し):
    会員5,000円、会員外10,000円
 ※いずれも事前振込み

■振込先:みずほ銀行自由が丘支店 店番号:533 普通預金口座 2560885
     公益社団法人こども環境学会 シャ)コドモカンキョウガッカイ
 ※自己都合によるキャンセルには返金はいたしません。但し、特別の事情の場合(天候、事故等)には配慮します。

■申込方法:
「第10回こども環境アドバイザー資格講習及び認定試験申込書」に記入、捺印、写真貼付の上、事務局へお送りください。

⇒要旨:第10回アドバイザー資格講習会要旨170110.pdf
⇒申込書:第10回アドバイザー資格講習会申込書170110.docx
■申込締切:2017年3月6日(月)締切(消印有効)
■試験方法:
講習会の全日程に参加後、小論文の試験及び面接を受けていただきます。

■結果発表:後日郵送にて通知
①合格者は、2週間以内に登録料5,000円(有効期間3年、更新可)を別途振込むことで、こども環境アドバイザーの資格認定証が授与されます。
②不合格者には追加の補習を課し、後日、資格認定委員会が合否を決定します。

資格認定について
合格者は、資格認定にあたって下記の条件を満たしていることが求められます。条件を満たしていない方は、条件を満たした時点で資格が認定されます。
「こども環境学会正会員または学生会員で、本会の主催または共催の大会、セミナー、こども環境学研究会の地方研究会、こども環境アドバイザー講習会などに1回参加したことがある者」

資格取得者の資格更新について
資格の有効期限は3年間です。第7回講習会(2014年3月)に受講・認定された方及びそれ以前に受講・認定された方で資格更新手続きをしていない方は、更新手続きをして下さい。

■更新に必要なもの:更新申請書
※更新手続きが遅れた方は審査により更新が認められれば、更新時から3年間資格有効となります。
また、すでに資格をお持ちの方も、再受講料5,000円で講習会を受講できます。
※資格認定及び資格更新についてご不明な点、詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
こども環境アドバイザー 資格更新申請書.docx

こども環境学会2017年大会(北海道)

終了しました。
多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございました。
■報告・提言:ACE大会2017(北海道)報告・提言170905.pdf

大会チラシ:こども環境学会2017年大会(北海道).pdf

■日程:2017年5月26日(金)~28日(日)
■会場:北海道文教大学(〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1)
■大会テーマ:「遊びで育つこどもたち」
■大会主旨・目的:
こどもはあそびを通して挑戦する力や学びを獲得します。こどもたちが持てる力を発揮するには、日々の生活の中での「こどものやりたい」が実現し、こどもが自分の可能性に気付いていく体験が必要です。「体験の場」があることに大きな意味があります。こどもの「外で遊びたい」「ぼく・わたしもできる」という気持ちに沿った子どもの成育環境が求められているのです。親が、保育園が、幼稚園が、学校が、行政が、親や大人もこどもと共に育つことのできる環境づくりに向けて知恵を寄せ合うことは、こどもの育ち・学びへの支援にとどまらず地域社会の再生にもつながります。

北の大地、北海道で開催される大会において、「大胆にこどもの育ち環境の可能性の探求に取り組む事例」に触れていただき、「森の中で学ぶこども」、「多様な関わりの中から学ぶこども」、「思いっきり遊びたいこども」、「もっと,ちゃんと信じて欲しいこども」について思いを巡らし、「場の創造」という希望をふくらませることについて語り合いたいと考えております。全国からの皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ポスターD展示募集(北海道道民各位).pdf
ポスターD参加申込書.doc


■内容(概要):
【5月26日(金)】◆エクスカーション(事前申込制、要参加費)
  Aコース 「森で遊ぶこどもたち+花と川のまちづくり」
    <集合・解散>JR 恵庭駅集合10:30 → 解散 16:30
    <コース内容>恵庭幼稚園・北清の森→えこりん村(昼食)→恵み野花のまちづくり→  多自然型川づくりほか
    <定    員> 30 名
    <参 加 費> 5,000 円(えこりん村の入場料、昼食、保険含む)
  
  Bコース 「共に育つ自然型幼稚園+ランドスケープ」
    <集合・解散> 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅集合 10:30 → 解散 16:00(園バス利用)
    <コース内容> コース札幌トモエ幼稚園→石山→子どもの体験活動の場Coミドリ 

      <定    員> 30名
      <参 加 費> 1,500 円(昼食は各自で御用意ください 保険含む)

【5月27日(土)】

◆10:00~ 開会式(受付開始 9:00)
◆10:20~ 基調講演
     岸玲子(北海道大学環境健康科学研究教育センター 特別招へい教授)
        井内聖(学校法人リズム学園学園長、はやきた子ども園長)
◆13:00~ 首長シンポジウム 「こどもを元気に!遊びと自然体験に取り組む」
        司会:中島興世(こども環境学会副会長、前恵庭市長)
        プロローグ:中谷通恵(子どもとメディア北海道事務局長)
        パネリスト:瀧孝(安平町長)谷一之(下川町長)松岡市郎(東川町長)
        コーディネーター:仙田満(こども環境学会代表理事、東京工業大学名誉教授)
◆15:15~ ポスターセッション
◆16:45~ 会員総会
◆17:30~ 学会賞受賞者講演
◆18:30~ 懇親会

【5月28日(日)】

  ◆9:00 ~ ポスターセッション
  ◆10:00~ <分科会A> 自然と体験活動   椎野亜紀夫(札幌市立大学)
         <分科会C> 共に遊び共に育つ  宮武大和(札幌トモエ幼稚園、こども環境学会評議員)
  ◆13:00~ <分科会B> 困難を抱えるこどもと外遊び 広田まゆみ(北海道議会議員) 
         <分科会D> 環境としての年齢 川田学(北海道大学)
  ◆15:15~ 総括セッション 4 分科会からの報告、ポスター表彰
  ◆16:30~ 閉会 

【5月29日(月)】

  ◆エクスカーション  
     Cコース  ※オプション企画(事前申し込み制、要参加費)    
        <集合・解散>JR 札幌駅集合9:30 → 解散 15:00(公共機関が利用できる場所にて解散)
    <コース内容>イサム・ノグチ設計のモエレ沼公園→創成川緑地ほか
    <定    員> 15 名
    <参 加 費> 1500 円(昼食、交通費は各自となります 保険含む)

 


■参加費等
1.大会参加費
  ・正会員、団体会員: 5,000円(当日参加は、5,500円)
  ・学生会員、一般学生: 3,000円(当日参加は、3,500円)
  ・会員外: 6,000円(当日参加は6,500円)
 
 ※北海道在住の会員外の方は無料 、その場合も大会申込みは必要です。(当日資料は1000 円で購入できます)
 ※障がいのある方、こども(高校生以下)はすべて無料です
 ※会場にて対応が必要な場合は事前にお知らせください

2.エクスカーション
  <Aコース:5月26日>森で遊ぶこどもたち+花と川のまちづくり   5,000円
  <Bコース:5月26日>共に育つ自然型幼稚園+ランドスケープ   1,500円
  <Cコース:5月29日>オプション企画 モレエ沼公園ほか      1,500円
  ※エクスカーションは大会参加者が対象です。参加には事前申込が必要です。
  ※複数の場合、AとBの同時参加はできません。AとC、BとCは参加できます。

3.懇親会(5/27(土)18:30~ 大学内にて)
   会員・会員外とも  5,000円(当日5,500 円)

4.お弁当
  北海道文教大学 学食は週末に営業していません。
  昼食は各自お持ちいただくか、事前にお弁当をお申込みください。
  お弁当は1つ1,000円です。 
  当日は参加証に同封される引換券を必ずおもちください。

5.託児について
  託児利用可能日時:5月27日(土)9:30~18:00 
               5月28日(日)9:00~16:30
  利用料金 500 円/1 人・1 時間(要事前申込み・当日払い)
  対象年齢 満1 歳児以上


■参加申込み
終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。


■主催: 公益社団法人こども環境学会

■後援:(予定)
北海道 札幌市 恵庭市 安平町 下川町 東川町 内閣府 国土交通省 文部科学省 厚生労働省 環境省 日本学術会議 科学技術振興機構 日本ユニセフ協会 日本ユネスコ協会連盟 日本建築学会 日本都市計画学会 日本造園学会 日本環境教育学会 日本発達心理学会 日本保育学会 日本体育学会 日本子ども社会学会 日本安全教育学会 日本感性工学会 人間・環境学会 日本小児保健協会 日本建築家協会 全国建築室内工事業協会 都市計画コンサルタント協会 日本公園施設業協会 日本公園緑地協会公園財団 都市緑化機構 日本造園建設業協会 IPA日本支部 チャイルドライン支援センター セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 日本子どもNPO センター 北海道私立幼稚園協会 北海道文教大学 東海大学札幌キャンパス 聖徳大学 ほか
■事務局: 公益社団法人こども環境学会事務局


〒106-0044 東京都港区東麻布3-4-7 麻布第1コーポ601
TEL: 03-6441-0564、FAX: 03-6441-0563
e-mail: info@children-env.org (※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)
URL: http://www.children-env.org


■お知らせ
1.ポスターセッション参加受付中(2017年2月28日まで)
 ⇒ポスターセッションの受付は終了しました。多数のお申込みありがとうございました。

2.関連情報ダウンロード
2017北海道PS要項.pdf
2017北海道PS申込書.pdf
ポスターセッション概要フォーマット.pdf
ポスターセッション概要フォーマット.doc

 

こども環境学セミナー2016 in 安平町 【終了】

『こども環境学セミナー 2016 in 安平町』開催のご案内

テ ー マ  僕らの遊び場プロジェクト
北海道安平町で「僕らの遊び場プロジェクト」という取り組みが進んでいます。町民はもとより、教育委員会や学校現場など、安平町を巻き込んだ取り組みです。既に総合的学習の中でも取り組みが始まっています。子どもたち自身が遊び場を考え、提案し、地域の力で実現しようとするもので、遊び環境の改善とアクティブラーニング・こども参画を進める画期的な試みで、元気いっぱいに遊び育つ環境をつくる突破口となるものです。この試みの意義を多角的に論じ合うとともに、子どもの幸せを願い全国にメッセージを発信します。ぜひ多くの方の御参加をお待ちしております。

参 加 費  無料(セミナー参加申込不要)
セミナー、終了後に「焼肉華火」で懇親会を開催いたします。
こちらは完全予約制です。懇親会へ参加ご希望の方は10月12日(水曜日)ごろまでにメールまたはFAXにて氏名、所属、メールアドレス、当日連絡可能な携帯電話番号を記載の上、お申し込みください。
懇親会参加費は未定。当日現地にてのご清算となります。

場 所  安平町 追分公民館
北海道勇払郡安平町追分緑が丘200-2
TEL :0145-25-2565

日 時  2016年11月12日(土)
司会進行 田川 正毅 東海大学教授、こども環境研究会北海道


■13:00~13:10 開会行事         
 挨拶:
  松本 直司 こども環境学会会長、
  瀧  孝  安平町長

■13:10~15:10 講演(各40分) 計2時間
 「こどもの遊び環境」 仙田 満 こども環境学会代表理事、東京工業大学名誉教授
 「学校教育と地域社会の連携」 出口 寿久 北海道大学学務部長、前文部科学省初等中等教育局参事官付学校運営支援企画官
 「僕らの遊び場プロジェクト」 井内 聖  学校法人リズム学園 はやきた子ども園長

■15:20~17:20 パネルデスカッション
 コーディネーター: 佐々木 貴子  北海道教育大学教授・同大学附属小学校長
 パネリスト:
  冨樫 忠浩   安平町立早来小学校教諭
  金川 優美子  安平町教育委員
  出口 寿久   北海道大学学務部長
  井内 聖    学校法人リズム学園 はやきた子ども園長
  仙田 満    こども環境学会代表理事
  中島 興世   こども環境学会副会長・こども環境学会大会2017大会委員長
■17:30 閉会  
 挨拶:小田 進一 北海道文教大学教授・同附属幼稚園長、こども環境学会大会2017実行委員長


■主 催:公益社団法人こども環境学会
■共 催:安平町・安平町教育委員会

■お問い合わせ・懇親会申し込み
 公益社団法人 こども環境学会 事務局 當本(とうもと)
  〒106-0044 東京都港区東麻布3-4-7 麻布第1コーポ601
  Tel: 03-6441-0564 / Fax:03-6441-0563
  Email:tomoto@children-env.org

『第5回合同セミナー』(福井) 開催のご案内 《終了》

『第5回合同セミナー』(福井) 開催のご案内

こども環境学会「合同セミナー」は、こどもを取り巻く環境に関心がある方々が集い、活動や研究を発表し、相互の交流を図ることを目的としています。第5回は「心とからだが動きだすとき」をテーマとし、福井県において開催します。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。また、ふるって活動報告・研究発表にご応募頂きますようお願い申し上げます。


■日時:平成28年9月10日(土)PM セミナー
             11日(日) エクスカーション(定員20名)

■会場:セミナー会場:福井工業大学
  〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6-1

■アクセス(公共交通機関をご利用下さい):
JR福井駅西口バスターミナル 3番のりば
 学園線乗車 → 福井工業大学前下車 (所要時間約10分)

■参加申込方法(締切:8月31日まで):
下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、実行委員会事務局までメール(FAX可)でお申込みください。指定口座へお振込をもって完了となります。
セミナーご案内および参加申込書(PDF)
参加申込書(Word)

■活動報告・研究発表について(投稿期間:8月1日~15日)
※申込受付は終了しました。
原稿は、編集部会にPDFデータの完全版下状態で電子投稿してください。
活動報告・研究発表の投稿先:編集部会事務局(E-mail:kodomosemi@gmail.com)
詳細は下記を参照ください。
活動報告・研究発表の応募要項
原稿フォーマット(PDF)
原稿フォーマット(Word)

■お申込み・お問合せ先:詳細は申込書参照
こども環境学会 第5回合同セミナー実行委員会事務局
(福井工業大学 デザイン学科 藤田大輔研究室)

「熊本地震」被災者の皆様へのお見舞いと今後の取組みについて

 2016年4月14日にはじまった「熊本地震」は、震度7を記録し、さらに、その後の本震に引き続き1000回を超える余震が続き、予断を許さない状況が続いております。
 犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

 こども環境学会では、被災された方々への支援などを進めるべく、富山大会が開催された日、4月23日に「熊本地震についての理事・代議員による緊急役員会議」を開催し、学会としての支援のあり方を検討いたしました。

 保育園・幼稚園ならびに学校が再開されたというニュースも入ってきていますが、災害被災直後からの急性期、そして中・長期的な視点から、お子さんや子育て中の方々のニーズにそった支援が求められます。

 そこで、こども環境学会としては、子育て中の方々やお子さんたちのPTSD(心的外傷後ストレス障害)からの回復に「遊び」が重要であるという視点にたって、こども環境学会のもつネットワークによって、災害時の急性期、中・長期的に遊びの提供や遊び場の確保などを働きかけていく予定です。

 今後の活動につきましても、随時、ご報告を申し上げて会員の皆さまと情報を共有しますとともに、皆さまの情報提供やご支援も賜りたくお願い申し上げます。

2016年5月17日
こども環境学会
会長 松本 直司

2016年度(平成28年度)代議員選挙結果について

公益社団法人こども環境学会 2016年度社員選挙 
選挙結果報告

 

2016年2月3日
2016年度社員選挙管理委員会
委員長:五十嵐 隆

 

こども環境学会2016年度社員選挙結果について以下にご報告いたします。

2015年度末で任期満了となる社員:改選社員数は、11名です。
神谷明宏、木下勇、木村歩美、仙田満、高橋勝、谷本都栄、
玉田雅已、冨樫豊、中島興世、宮本照嗣、吉永真理(以上11名、50音順)
別紙【2016年度社員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2015年12月7日(月)に開始し、立候補登録を2016年1月16日(土)(消印有効)に締め切りました。下記の12名が社員候補として立候補されました。
1月16日(土)消印有効での立候補者は以下の11名です。
(50音順、敬称略)
【立候補者】11名
神谷 明宏 (本会副会長/理事、聖徳大学 准教授)
木村 歩美 (NPO園庭・園外での野育を推進する会 事務局長)
四釜 喜愛 (食と森の保育園 しかま 副園長)
高橋 勝 (本会顧問、帝京大学大学院 教授)
谷本 都栄 (帝京大学 冲永総合研究所プラクティカル・ラボ霞ヶ関 助教)
玉田 雅己 (NPOバイリンガル・バイカルチュラル ろう教育センター 代表)
富樫 豊 (北陸こども環境研究会 代表)
中島 興世 (本会副会長/理事、子育てと教育を考える首長の会 事務局長)
宮本 照嗣 (市民参加まちづくりパートナー)
三木 祐子 (東京有明医療大学看護学部看護学科 講師(小児看護学))
吉永 真理 (昭和薬科大学 教授)
※他に1月20日(水)に立候補登録が1名より届きましたが、期日が過ぎていることから、立候補は無効といたしました。
上記のとおり、改選社員数と立候補登録者数が同数であることから、2016年度社員選挙は、投票を行わずに社員を選出することを決定いたしました。
(2016年1月23日 2016年度社員選挙管理 委員会 決定)
2016年度社員選挙は、投票を行わずに社員を選出することについて、理事会にメールにて報告しました。
(2016年2月3日 理事会 報告済み)
※尚、今後定款の変更に伴い「社員」は「代議員」と名前が変更される予定です。
≪2016年度社員選挙管理委員会≫
委員長:五十嵐隆、副委員長:小澤紀美子、三輪律江、
委員:織田正昭、汐見稔幸、島田隆道、高木真人、新田新一郎、福岡孝純、松本直司