NEWS

お知らせ こども環境学会 2023年大会(沖縄)

こども環境学会2023年大会(沖縄)
7月7日(金)~ 7月9日(日)

 

  ■こども環境学会 沖縄大会 お知らせ ダウンロード
■ポスターセッション募集要領・申込書・様式
 ※申込書・抄録 2023 年 3 月 18 日(土) 必着(〆切りました)

 

 2023 年大会は沖縄で開催します。
 大会テーマは「地域に生きるこども」です。今、こども達は、大人は、地域に生きていると言えるでしょうか。各々の地域の固有の自然や文化に支えられ地域に主体的に関わる暮らしがあるでしょうか。格差と貧困の問題を抱える中、地域に安心できる居場所はあるのでしょうか。
 世界の様々な場所の争乱のもと、こどもと大人が生き る環境の傷ついた姿が日々想像されます。沖縄は亜熱帯の自然に抱かれ、地域の豊かな文化を伝える土地です。しかし、沖縄の社会と自然は沖縄戦による破壊を経て、米国統治下の厳しい時代を経験しました。沖縄返還から 50 年を経た今も、こども の貧困や厳しい家庭環境の問題に直面しています。自然環境も大きく変化し、自然に関わる暮らしのあり方も変わりました。
 そのような状況に向き合い、こどもが地域に育つ環境を守り育てる営み、困難な状況にあるこども・親子を支える取り組み、こどもが環境にはたらきかける創造的な活動を支える実践が現在も重ねられています。環境の劇的な変化の中の沖縄のこども達の姿は、20 世紀から昨今に至る世界情勢の中での普遍的な課題を私達に改めて問いかけます。
 本大会においては、沖縄の自然と文化、社会に触れていただくエクスカーションを実施するとともに、夏の沖縄の気候と空気、地域の風景、人々の営みを感じていただく中で会場内外での企画を実施していきます。
 基調講演においては、国の社会制度の外に置かれた 27 年間の米国統治下の児童福祉のもとでの厳しい状況、その一方でコミュニティを支える主体として地域に生きるこども達の姿を伝えていただき、議論の出発点とします。
 シンポジウム、分科会、ワークショップ等の企画においては、地域に生きることの現在を見つめ、未来へつなぐ取り組みを、沖縄や日本各地の実践を含めて幅広い立場からの報告と討議、そして体験するプログラムを計画しています。

2023 年大会(沖縄)実行委員長 清水 肇
(琉球大学工学部建築学コース教授)

 


■こども環境学会2023年大会(沖縄)

■テーマ:地域に生きるこども

■日時:2023 年 7 月 7 日(金)~ 7 月 9 日(日)

■会場:アイムユニバースてだこホール(沖縄県浦添市仲間 1 丁目 9-3)
    ※対面開催を基本に準備中

■内容:

 7 月 7 日(金)エクスカーション

 沖縄島北部のやんばる世界自然遺産を巡るコース、沖縄島中南部の自然、文化、こどもに関わる特色ある場所、施設、近代建築を巡るコースを検討準備中

 7 月 8 日(土)~ 9 日(日) 基調講演、シンポジウム、ポスターセッション、分科会、懇親会など

○ 基調講演
 山内 優子(一般社団法人おきなわ子ども未来ネットワーク)
 大城 和喜(元南風原文化センター館長)

○ シンポジウム「地域に生きる子ども」
 パネリスト:汐見 稔幸(東京大学名誉教授)
       山城 康代(みどり町児童センター館長)
       盛口 満(沖縄大学教授)
 コメンテーター:木下 勇(大妻女子大学教授)
 コーディネーター:清水 肇(琉球大学教授)

○ 分科会

1.こどもの発達と環境:地域文化から子どもの育ちと行事を再考する(子どもの発達、保育、行事)

2.生活の場としての居場所施設のあり方(学童保育、居場所施設、生活の場づくり)

3.地域の居場所としての遊び場づくり(地域の親子・子どもの居場所、プレーパーク)

4.こどもと環境(人・もの・自然)をつなぐ(自然体験、アート、創造的活動)

○ ワークショップ(会場周辺等で実施)

・創造性を育む造形遊び&場づくり(立体造形物をつくる竹&輪ゴムチャレンジ)
 企画者:Titus Spree(琉球大学 准教授)

・自然体験活動に絵本の読み聞かせと創造的活動を取り入れたワークショップ
 企画者:國吉 真哉(琉球大学教授)

上記は案であり、詳細は変更になる可能性もあります。決まり次第、学会ホームページなどでご案内します。

 

  ■こども環境学会 沖縄大会 お知らせ ダウンロード
■ポスターセッション募集要領・申込書・様式
 ※申込書・抄録 2023 年 3 月 18 日(土) 必着(〆切りました)

 ----------------

■共催:浦添市

■後援(予定):内閣府、国土交通省、文部科学省、厚生労働省、環境省、日本学術会議、国立研究開発法人科学技術振興機構、公益財団法人、日本ユニセフ協会、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟、一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本都市計画学会、公益社団法人日本造園学会、一般社団法人日本環境教育学会、一般社団法人日本発達心理学会、一般社団法人日本保育学会、一般社団法人 日本体育学会、日本子ども社会学会、人間・環境学会、日本安全教育学会、日本感性工学会、公益社団法人日本小児保健協会、公益社団法人日本建築家協会、全国建設室内工事業協会、一般社団法人都市計画コンサルタント協会、一般社団法人 日本公園施設業協会、一般社団法人日本公園緑地協会、一般財団法人公園財団、一般社団法人日本造園建設業協会、公益財団法人都市緑化機構、 IPA 日本支部、特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(予定)

----------------

※今後、予告なく変更になる場合があります。ご理解のほどお願いいたします。

■事務局:公益社団法人 こども環境学会
 〒106-0044 東京都港区東麻布3-4-7 麻布第1コーポ601
 TEL:03-6441-0564 FAX:03-6441-0563
 E-mail:info@children-env.org URL:https://www.children-env.org