NEWS

こども環境学会2017大会(北海道)

終了しました。多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございました。

 ■日程:2017年5月26日(金)~28日(日)
 ■会場:北海道文教大学
      (〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1)
 ■大会テーマ:「遊びで育つこどもたち」

 

大会詳細はこちら:こども環境学会2017年大会(北海道)

 

2017年度(平成29年度)代議員選挙結果について

公益社団法人こども環境学会 2017年度代議員選挙
選挙結果報告


2017年1月30日
2017年度代議員選挙管理委員会
委員長:神谷 明宏

 

こども環境学会2017年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。
2016年度末で任期満了となる代議員:改選代議員数は、10名です。
五十嵐 隆、織田 正昭、小澤 紀美子、汐見 稔幸、島田 隆道、高木 真人、
新田 新一郎、福岡 孝純、松本 直司、三輪 律江(以上10名、50音順)

別紙【2017年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2016年12月5日(月)に開始し、立候補登録を2017年1月15日(日)(消印有効)に締め切りました。下記の10名が代議員候補として立候補されました。

1月15日(日)消印有効での立候補者は以下の10名です。

【立候補者】10名(50音順、敬称略)
織田 正昭 (本会顧問/福島学院大学 教授)
小澤 紀美子(本会理事/東京学芸大学 名誉教授)
小柴 満美子(山口大学大学院 准教授)
島田 隆道 (名古屋短期大学QOLサポーター/元愛知医療学院短期大学 元教授)
高木 真人 (京都工芸繊維大学大学院 准教授)
仲  綾子 (東洋大学 准教授)
新田 新一郎(アトリエ自遊楽校、(有)プランニング開 代表)
福岡 孝純 (本会理事/日本女子体育大学 招聘教授)
松本 直司 (本会会長・理事/名古屋工業大学 名誉教授)
三輪 律江 (横浜市立大学学術院 准教授)

上記のとおり、改選代議員数と立候補登録者数が同数であることから、2017年度代議員選挙は、投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2017年1月25日 2017年度代議員選挙管理 委員会 決定)
(2017年2月28日 2016年度第4回理事会 報告済)

≪2017年度代議員選挙管理委員会≫
委員長:神谷明宏、副委員長:中島興世
委員:木村歩美、四釜喜愛、高橋 勝、谷本都栄、玉田雅己、富樫 豊、三木祐子、宮本照嗣、吉永真理

第10回こども環境アドバイザー資格講習会のご案内

終了しました。多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございました。

こども環境アドバイザー資格講習会では、毎年全国から集まった参加者がともに学び、交流する場となっています。こども環境に携わっている方、これから積極的に活動していきたい方など、多くの会員の参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

■主催:公益社団法人 こども環境学会
■期日:2017年3月17日(金)~19日(日)
■会場:≪講義≫3月17、18日 東海大学高輪キャンパス(東京都港区高輪2-3-23)
     ≪試験・面接≫3月19日 建築会館会議室(東京都港区芝5-26-20)
■申込締切:2017年3月6日(月)締切(消印有効)

第10回こども環境アドバイザー資格講習会のお知らせ

学会認定 第10回こども環境アドバイザー資格講習会
募集要項

こども環境アドバイザー資格講習会では、毎年全国から集まった参加者がともに学び、交流する場となっています。こども環境に携わっている方、これから積極的に活動していきたい方など、多くの会員の参加をお待ちしております。また、既に資格をお持ちの方も再講習を受けることができます。

要旨はこちら⇒第10回アドバイザー資格講習会要旨170110.pdf

■主 催:公益社団法人 こども環境学会
■企画実施: 公益社団法人 こども環境学会 資格認定委員会(委員長:谷本都栄)
■日程: 2017年3月17日(金)~19日(日)
■会 場: 【講義】3月17、18日  東海大学高輪キャンパス(〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23)
      【試験・面接】3月19日 建築会館会議室(〒108-8414 東京都港区芝5-26-20)

■対 象:こども環境にご関心をお持ちの方。本会会員以外の方もご参加いただけます。
■募集人数:30名(定員を超えた場合は抽選とします)
■受 講 料
  ①新規受講(認定試験受験料を含む):
    会員20,000円、会員外30,000円、学生20,000円(会員、会員外とも)
  ②再受講(試験・面接無し):
    会員5,000円、会員外10,000円
 ※いずれも事前振込み

■振込先:みずほ銀行自由が丘支店 店番号:533 普通預金口座 2560885
     公益社団法人こども環境学会 シャ)コドモカンキョウガッカイ
 ※自己都合によるキャンセルには返金はいたしません。但し、特別の事情の場合(天候、事故等)には配慮します。

■申込方法:
「第10回こども環境アドバイザー資格講習及び認定試験申込書」に記入、捺印、写真貼付の上、事務局へお送りください。

⇒要旨:第10回アドバイザー資格講習会要旨170110.pdf
⇒申込書:第10回アドバイザー資格講習会申込書170110.docx
■申込締切:2017年3月6日(月)締切(消印有効)
■試験方法:
講習会の全日程に参加後、小論文の試験及び面接を受けていただきます。

■結果発表:後日郵送にて通知
①合格者は、2週間以内に登録料5,000円(有効期間3年、更新可)を別途振込むことで、こども環境アドバイザーの資格認定証が授与されます。
②不合格者には追加の補習を課し、後日、資格認定委員会が合否を決定します。

資格認定について
合格者は、資格認定にあたって下記の条件を満たしていることが求められます。条件を満たしていない方は、条件を満たした時点で資格が認定されます。
「こども環境学会正会員または学生会員で、本会の主催または共催の大会、セミナー、こども環境学研究会の地方研究会、こども環境アドバイザー講習会などに1回参加したことがある者」

資格取得者の資格更新について
資格の有効期限は3年間です。第7回講習会(2014年3月)に受講・認定された方及びそれ以前に受講・認定された方で資格更新手続きをしていない方は、更新手続きをして下さい。

■更新に必要なもの:更新申請書
※更新手続きが遅れた方は審査により更新が認められれば、更新時から3年間資格有効となります。
また、すでに資格をお持ちの方も、再受講料5,000円で講習会を受講できます。
※資格認定及び資格更新についてご不明な点、詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
こども環境アドバイザー 資格更新申請書.docx