NEWS

こども環境学会2018年大会(埼玉) 終了しました

こども環境学会2018大会(埼玉)は終了しました。
多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございました。


■日程:2018年5月18日(金)~20日(日)
■会場:ウェスタ川越(埼玉県川越市新宿町1-17-17)
■大会テーマ:「こどもは未来」

   ★こども環境学会埼玉大会チラシ180402.pdf
★ワークショップチラシ0309a.pdf
★埼玉大会タイムテーブル0312.pdf
★埼玉大会交通・会場案内0312.pdf


※掲載内容は予告なく変更する場合があります。
ご承知おきください。よろしくお願いいたします。



■大会目的と意義:
 こども環境学会2018年大会(埼玉)のテーマは、「こどもは未来」です。 健康、医療、福祉、保育、教育、建築、コミュニティ、都市など多分野の叡智を結集させて、現在のこどもを取り巻く厳しい状況を乗り越えて、こどもこそがわたしたちの未来であるという理念を実現していくことが求められています。さまざまな領域の現場においては、こどもに寄り添い、家族や地域の課題に真摯に取り組み、厳しい状況の改善に貢献している好事例がみられます。
 一方で、歴史をさかのぼると、過去のこどもを取り巻く環境よりも現在の環境の方が不自由のない環境と捉えられる一面もあります。しかしながら、わたしたちは、なぜ現在のこどもたちを見つめたときに、将来的な不安を感じるのでしょうか。このことを議論することは、わたしたちの未来を考えるうえで有用な示唆を与えてくれると思われます。
 わたしたちの未来を託すのは現在のこどもたちそのものであり、病めるこどもを含めすべての日本のこどもが心身ともに健やかに育まれるような環境を構築することが求められます。このような問題意識のもと、埼玉大会では「こどもは未来」をテーマとして、人的、社会的、自然的、物理的なそれぞれの環境について、過去の知見から学び、現在の状況を客観的に分析したうえで、多領域で実践されている好事例を共有しながら、こどもに関わる諸問題を解決するための方策について、みなさんと考えていきたいと思います。

こども環境学会2018年大会(埼玉)実行委員長 仲綾子(東洋大学准教授)


■内容(概要):
【5月18日(金)】◆エクスカーション(事前申込制、要参加費)
 ◇ルート1:川越町並み散策(菓子屋横丁、弁天横丁、蔵造り商家ほか) ◇ルート2:バスエクスカーション(認定こども園「こどものもり」ほか)

 


【5月19日(土)】


10:00 ◇開会式
     ◇映画上映会※・書籍販売
10:30 ◇基調講演(基調講演テーマ:ひとりひとりの未来への力を育む教室〜病院内学級の試み〜)
    講演者:副島賢和(ホスピタルクラウン、昭和大学大学院保健医療学研究科准教授)
    コメンテーター:五十嵐隆(こども環境学会会長、国立成育医療研究センター理事長)
    コメンテーター:仙田満(こども環境学会代表理事、東京工業大学名誉教授)
13:00 ◇シンポジウム(シンポジウムテーマ:こどもの未来に向けたソーシャル・インクルージョン)
    パネリスト①:東内京一(教育委員会事務局教育部長)
    パネリスト②:秋山怜史
     (一級建築士事務所秋山立花代表、一般社団法人ペアレンティングホーム理事)
    パネリスト③:東恵子(一般社団法人ダブルケアサポート代表理事)
    コーディネーター:三輪律江(横浜市立大学准教授、2018年大会(埼玉)実行副委員長)
   ◇こども向けワークショップ(未来をつくる多世代交流ワークショップ)
   ◇映画上映会※・書籍販売
15:15  ◇ポスターセッション
17:00 ◇会員総会・学会賞表彰・受賞者講演
     2017年度学会賞受賞者表彰式および記念講演会.pdf
18:30  ◇懇親会

【5月20日(日)】


09:15  ◇ポスターセッション
10:00 分科会午前の部
   ◇分科会① あそびは学び
    コーディネーター:小柴満美子(山口大学准教授・埼玉医科大学客員准教授)
    パネリスト①:渡辺英則(ゆうゆうのもり幼保園園長)
    パネリスト②:大豆生田啓友(玉川大学教授)
    パネリスト③:久保田健夫(聖徳大学教授)
    パネリスト④:山内秀雄(埼玉医科大学教授)
   ◇分科会② 地域でつなぐこどもの居場所
    コーディネーター:中口毅博(芝浦工業大学教授)
    パネリスト①:森田圭子
    (NPO法人わこう子育てネットワーク代表理事、NPO法人ホームスタートジャパン副代表理事)
    パネリスト②:関戸博樹
    (あさかプレーパークの会プレイリーダー、NPO法人日本冒険遊び場づくり協会理事)
    パネリスト③:白土眞二(川越蔵の会副会長兼事業部長)
   ◇こども向けワークショップ(未来をつくる多世代交流ワークショップ)
    鮫島良一(鶴見大学短期大学部講師、同附属幼稚園園長)
    及部克人(武蔵野美術大学名誉教授、こども環境学会顧問・評議員)
   ◇映画上映会※・書籍販売
13:00  ◇優秀ポスター表彰式
13:30 分科会午後の部
   ◇分科会③ これからの保育環境を考える
    コーディネーター:仙田考(鶴見大学短期大学部准教授、2018年大会(埼玉)実行副委員長)
    パネリスト①:若盛正城(認定こども園こどものもり園長)
    パネリスト②:羽田二郎(あんず幼稚園園長)
    パネリスト③:高山静子(東洋大学准教授)
   ◇分科会④ アレルギーにならないこどもの環境
    コーディネーター:谷本都栄(帝京大学助教)、吉永真理(昭和薬科大学教授)
    パネリスト①:西本創(さいたま市民医療センター小児科科長)
    パネリスト②:園部まり子(アレルギーを考える母の会代表理事)
    パネリスト③:福島雅子(さいたま市子ども未来局、栄養士)
    パネリスト④:森茂亮一、谷田部良美
     (さいたま市民医療センター看護師、アレルギーエデュケーター)
   ◇おとな向けワークショップ(未来をつくる多世代交流ワークショップ)
    鮫島良一(鶴見大学短期大学部講師)
    及部克人(武蔵野美術大学名誉教授、こども環境学会顧問・評議員)
   ◇映画上映会※・書籍販売
15:45 総括セッション
16:30 閉会

※映画上映会「海を渡る手話の少年~17歳の夏~」あいち国際女性映画祭グランプリ・観客賞受賞

※上記大会概要は現在検討中のものであり、変更になる可能性もあります。
 
《お知らせ》
1.ポスターセッション参加受付2018年2月28日(水)まで
 ・登録締め切り:2018年2月28日(水):締切ました
 ・応募要項:2018埼玉PS要項171211-2.pdf
 ・申込書:2018埼玉PS申込書171211.pdf
 •別紙(概要フォーマット):ポスターセッション概要フォーマット.doc

2.大会参加申込みは、以下のフォームよりお願いします。

 

 

2018年度(平成30年度)代議員選挙結果

公益社団法人こども環境学会 2018年度代議員選挙
選挙結果報告


2018年2月13日
2018年度代議員選挙管理委員会
委員長:三輪 律江


こども環境学会2018年度代議員選挙結果について以下にご報告いたします。

2017年度末で任期満了となる代議員:改選代議員数は、11名です。

神谷 明宏、木村 歩美、四釜 喜愛、高橋 勝、谷本 都栄、玉田 雅己、
富樫 豊、中島 興世、三木 祐子、宮本 照嗣、吉永真理(以上11名、50音順)

別紙【2017年度代議員選挙の公示資料】の通り、公示および立候補者受付を2016年12月4日(月)に開始し、立候補登録を2017年1月14日(日)(消印有効)に締め切りました。下記の10名が代議員候補として立候補されました。

1月14日(日)消印有効での立候補者は以下の10名です。
(50音順、敬称略)

【立候補者】10名
神谷 明宏 (本会副会長/理事、聖徳大学 准教授)
四釜 喜愛  (食と森の保育園しかま 副園長)
高橋 勝  (横浜国立大学 名誉教授)
谷本 都栄 (帝京大学 冲永総合研究所プラクティカル・ラボ霞ヶ関 助教)
玉田 雅己 (NPOバイリンガル・バイカルチュラル ろう教育センター 代表)
富樫 豊  (北陸こども環境研究会 代表)
中島 興世 (本会副会長/理事、子育てと教育を考える首長の会 事務局長)
三木 祐子 (東京有明医療大学 講師)
宮本 照嗣 (市民参加まちづくりパートナー)
吉永 真理 (昭和薬科大学 教授) 

上記のとおり、立候補登録者数が改選代議員数以内であることから、2018年度代議員選挙は、投票を行わずに代議員を選出することを決定いたしました。
(2018年2月13日 2018年度代議員選挙管理委員会 決定)
(2018年2月17日 2017年度第5回理事会 報告済)

≪2018年度代議員選挙管理委員会≫
委員長:三輪律江、副委員長:小柴満美子
 委員:織田 正昭 、小澤 紀美子、島田 隆道、高木 真人、仲 綾子、新田 新一、福岡 孝純、松本 直司

2018年度(平成30年度)代議員選挙の公示

2018年度(平成30年度)代議員選挙の公示について
- 立候補者 募集 -
 
本選挙は公益法人として広く正会員に門戸を開いて、代議員選挙を実施するものです。
2017年度末で、半数の公益社団法人代議員が任期満了となります。
ここに選挙の日程をお知らせすると同時に、代議員の立候補受付を開始いたします。

2017年度末で任期満了となる代議員:改選代議員数は、11名です。
神谷 明宏、木村 歩美、四釜 喜愛、高橋 勝、谷本 都栄、玉田 雅己、富樫 豊、中島 興世、三木 祐子、宮本 照嗣、吉永真理
2017年(平成29年)12月4日
公益社団法人 こども環境学会 代議員選挙管理委員長 三輪 律江

≪ 選 挙 日 程 ≫
① 公示および立候補者受付開始 2017年12月4日(月)
※ 代議員選挙の選挙権・被選挙権は、選挙公示の日(2017年12月4日)現在、正会員である者が有します。
 ※ 当法人の定款において、「代議員の定数は、正会員の人数のうちから概ね50名につき1名の割合で選出する。」と定められています。また、従来の代議員の人数もふまえ総合的に勘案し、今回 定数は21名と定めます。そのうち、改選代議員数は11名です。
② 立候補締切 2018年1月14日(日)(消印有効)
※代議員選挙の立候補は、自らの意思によりお願いします。なお、他薦により立候補する場合は、正会員3名以上の推薦を受けるものとします。
③ 立候補者公示 2018年1月24日(水)
※立候補者確定後、投票用紙を事務局から発送します。
※立候補者数が定数に満たない場合は、選挙を実施せずに当選者を決定します。この場合、投票用紙の発送は行いません。
④ 投票期間 2018年2月1日(木)~2月7日(水)(消印有効)
※ 投票は、当法人の定める投票用紙の様式を使用し、無記名、郵送の方法により行います。
※ 投票用紙の様式は、10名連記とします。
⑤ 開票集計 2018年2月13日(火)
※ 選挙管理委員会立会いのもとに事務局にて開票および集計をします。
⑥ 理事会報告 2018年2月17日(土)
 ※ 理事会に選挙開票結果を報告します。
⑥ 投票結果報告、代議員総会の承認 2018年5月20日(日)
選挙管理委員会にて代議員選挙当選者確認後、代議員総会にて報告、承認を得ます。

 

12月2日 こども環境学セミナー(埼玉) 終了しました

2017年度 こども環境学セミナー(埼玉)
 ※終了しました。多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
12月2日(土) 13:00~

■タイトル: こども環境学セミナー(埼玉)
■大会テーマ: こどもと大人の未来
■期日: 平成29年12月2日(土)13:00~16:30
■主催: 公益社団法人こども環境学会
■後援: 埼玉県、川越市(予定)
■会場: ウェスタ川越(埼玉県川越市新宿町1-17-17 Tel 049-249-3777)
■参加費: 無料(ただし、資料代500円)
■参加定員: 70名
■主旨:
医療、保健、公衆衛生、福祉、保育、教育、建築、地域コミュニティ、都市などさまざまな分野において、現在のこどもを取り巻く環境は厳しい状況にあり、閉塞感をもつことも少なくありません。私たちの未来を託すのは現在のこどもたちそのものであり、病めるこどもを含めすべての日本のこどもが心身ともに健やかに育まれるような環境を構築することが求められます。
こどもが心身ともに健やかに育つためには、大人が不安なく暮らせることが求められます。本セミナーでは、「こどもと大人の未来」をテーマに、現状を客観的に分析して課題を抽出したうえで、それぞれの分野における実践と研究の好事例を共有しながら、こどもと大人の未来のあり方について議論したいと思います。
■内容:
●基調講演(60分):五十嵐隆(こども環境学会会長、国立成育医療研究センター理事長)
休憩(10分)
●パネルディスカッション
・パネラー①(30分):西川正氏(認定NPO法人ハンズオン埼玉)
・パネラー②(30分):佐藤将之(早稲田大学、こども環境学会編集委員会)
・コーディネーター(10分):仲綾子(東洋大学、2018埼玉大会実行委員長)
・ディスカッション(60分)
・総括(10分):仙田満(こども環境学会代表理事)

<懇親会>
川越一番街にて開催予定(会場未定) 12月2日(土)18:00~20:00

こども環境学会 第6回合同セミナー

こども環境学会第6回合同セミナー 開催のご案内
※終了しました。ありがとうございました。

【告知】台風の接近に伴う対応について
台風の接近に伴う、こども環境学会第6回合同セミナーの対応.pdf

こども環境学会合同セミナーは、こどもを取り巻く環境に関心がある研究者や実践者が集い、研究発表や活動報告を行い、相互の交流を図ることを目的としています。
これまで、第1回から第5回が開催され、皆様方からたいへん好評をいただきました。本年は第6回として、「こどもを育む環境 れきし・しぜん・しくみ」をテーマに東海地区の名古屋短期大学で開催します。
合同セミナーでは、研究発表・活動報告の他に、講演、シンポジウム、エクスカーション、情報交換会を行います。こども環境学会の会員やこども環境に関心をお持ちの方ならどなたでも参加いただけます。皆様には、ふるって参加くださいますようお願いいたします。

実行委員長 東海こども環境研究会顧問     島田隆道
開催委員長 こども環境学会理事      松本直司
副委員長 東海こども環境研究会・代表      石松丈佳
副委員長 こども環境研究会関西・代表      河原啓二
副委員長 北陸こども環境研究会・代表      富樫 豊

※合同セミナーポスタ−170630.pdf
※合同セミナ−2017申込用紙0630−2.pdf

 

 

                           記
Ⅰ. 開催内容
(1)開催日:2017年9月16日(土),17日(日)

(2)会場:桜花学園名古屋短期大学7号館2階(721,722,723,724,725教室)
      〒470-1193 愛知県豊明市 栄町武侍48  TEL:0562-97-1306

(3)主催:こども環境学会 第6回合同セミナー開催委員会
  共催:公益社団法人 こども環境学会
  後援:豊明市
  協力:学校法人桜花学園(名古屋短期大学・桜花学園大学)


(4)参加資格:こども環境学会会員、こども環境に関心のある方

(5)参加費:
  一般3000円(当日3500円)
  学生2000円、
  高校生以下・障がい者,開催大学学生無料
 
  その他の参加費:
  研究交流会4000円(当日4500円)、ただし学生は3500円
  エクスカーション1(有松)200円(絞り会館入場料)
  エクスカーション2 (桶狭間古戦場跡)無料

  ※参加申込書は近日中にHP掲載します。掲載出来次第再度お知らせします。

(6)開催に関する問い合わせ先:名古屋工業大学石松研究室 
 TEL : 052-735-7597
 Email:isiisi@nitech.ac.jp(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)

Ⅱ.当日プログラム(予定)
9月16日(土)
   9:00 エクスカーション①:「有松旧街道めぐり(有松絞り)」定員40名
  12:15 開場・受付開始
  12:45 開会あいさつ(学長挨拶、実行委員長挨拶)
  13:00 基調講演:「伝統環境における こどもとあそび」
      松本直司(名古屋工業大学名誉教授)
  13:40 シンポジウム 「こどもを育む環境 れきし・しぜん・しくみ」
コーディネーター:原田明美(名古屋短期大学)
大中隆行(桶狭間古戦場保存会) 辻広志(名古屋短期大学)
牧野彰賢(幼保連携型認定こども園 寺子屋まんぼう)
西川とし子(協育NPO母里ん子)
15:40 研究発表・活動報告会 発表8分、討論4分
18:10 研究交流会(学生食堂)グループ“華将と真澄”によるアトラクションを楽しみにしてください

9月17日(日)
9:00 講演と実技「「遊びと発達」障害児を障害児と呼ばないで」
早川たかし(NPO富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊 理事長)
10:30 こども環境と保育実践 西川とし子(協育NPO母里ん子) 
12:00 昼食・休憩 流しそうめん 焼き芋(雨天の場合食堂)
13:30 エクスカーション② 桶狭間古戦場めぐり(甲冑装着体験あり)
大中隆行(豊明市甲冑同好会会長)
【注意】 内容は講演者等の都合により変更する場合があります.

Ⅲ.研究発表・活動報告梗概集 募集要項【応募は締め切りました】
1.趣旨
 こどもを取り巻く環境に関心がある研究者や実践者が集い、研究や活動成果を公表し、 相互の交流を図ることを目的とする。

2. 内容
 (1)こども環境に関する以下の研究発表または活動報告とする。
   1)研究発表 独創性に富み、目的、方法、結果、結論等が明記されたもの。
   2)活動報告 有意義な活動に関する報告で、新しい知見を含む応用性の高いもの。
  (2)研究発表ならびに活動報告は未発表のものとする。
    但し、本会論文集または大会においてポスター発表したもので、 特に、こども環境に関連が深いものはこの限りではない。
  (3)第1 著者が連続して2 編以上投稿することはできない。
また、2 編以上投稿する場合は各編が完結していなければならない。

3. 応募資格
  本会会員(学生会員、賛助会員を含む)であることを原則とする。

4. 原稿
  (1)原稿は、和文・英文いずれであってもよい。
   但し、和文の場合は英文タイトルおよび英文著者名、英文の場合は
   和文タイトルおよび和文著者名を明記する。
  (2)原稿の体裁
  A4 判2 枚とする
 研究発表・活動報告梗概集フォーマット
   ■合同セミナーフォーマットWord版.docx
   ■合同セミナーフォーマット.pdf
    

5. 投稿期間および提出先
(1)原稿の投稿期間は、8月1日(火)から8 月15 日(火)とする。
(2)原稿は、編集委員会にPDFデータの完全版下原稿(白黒)で電子投稿する。
(3)電子投稿以外受け付けません。8月18日(金)を過ぎても受理通知が来ない場合はⅣのa、bの両方の問い合わせ先に同時に連絡願います。
(4)提出先・編集委員会事務局: kodomosemi@gmail.com(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)

(5)原稿の採否
原稿の採否は、編集委員会で行い、不採択の場合は事前に連絡します。
(6)著作権
掲載された、研究報告および活動報告の著作権は、著者に属する。編集委員会は 編集出版権ならびに国立国会図書館等公的な機関への公開権を持つものとする。

Ⅳ. 応募に関するお問い合わせ先 ( a、b両方に同時に問い合わせください)
a.合同セミナー編集委員会(matsumoto511@yahoo.co.jp)(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)
b.合同セミナー編集委員会事務局(kodomosemi@gmail.com)(※@は小文字に修正後、宛先に入力してください)


Ⅴ. 編集委員会
委員長:松本直司 委員:河原啓二・富樫 豊・高木真人 幹事:青木